タイトル 御座石

  • 秋田県
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
仙北市多言語解説検討協議会

Goza-no-ishi Rock


Goza-no-ishi is a large, flat rock (ishi) reminiscent of a goza, a mat woven of rushes. In the mid-1600s, Akita domain lord Satake Yoshitaka (1609–1672) toured the Lake Tazawa area and made this rock famous by resting here to admire the view of the lake. Visitors can take in the vista at the same spot, from which this deep lake appears to glow a vibrant blue.


A Shinto shrine was erected in 1911 and complements the natural spiritual setting. Goza-no-ishi Shrine’s vermillion-lacquered torii shrine gate now overlooks the lakeshore from the rock. Goza-no-ishi Shrine is dedicated to the legend of Tatsuko, a young woman whose pursuit of eternal beauty resulted in her transformation into a dragon. According to legend this is where Tatsuko threw herself into Lake Tazawa after turning into a dragon, to forever live in its depths as its guardian.


御座石


御座石は、イグサで編まれた敷物(ござ)を思わせる大きく平らな石です。


この石は、1600年代中頃、秋田藩主佐竹義隆(1609–1672)が田沢湖地域を遊覧した際、この場所に座って湖の景色を眺めたことから有名になりました。今でも同じ場所からこの深い湖が鮮やかな青色に輝く景色を眺めることができます。


1911年に自然の神秘的な雰囲気に合わせて神社が建てられました。今では、御座石神社の朱塗りの鳥居が御座石から湖岸を見渡しています。御座石神社は、永遠の美しさを追い求めた結果、龍に変身した若い女性、たつこの伝説に献じられています。伝説によると、この場所は、龍になったたつこが田沢湖の守護者として永遠に湖底で暮らすために身を投じた場所です。


再検索