タイトル 大須崎灯台

  • 宮城県
ジャンル:
集落・街 体験アクティビティ 国立・国定公園
媒体利用区分:
パンフレット
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
三陸復興国立公園多言語化促進協議会

Cape Osuzaki Lighthouse

Constructed in 1949, the Cape Osuzaki Lighthouse overlooks the fishing harbor of the small town of Osu on the Ogatsu Peninsula. Although only a modest 12 meters tall, the lighthouse has weathered many storms and was undamaged by the Great East Japan Earthquake and Tsunami of 2011.

A symbol of hope to fishermen and locals alike, in 2018 this lighthouse became the first in Miyagi Prefecture to be included in the Love Lighthouse Project, a joint initiative by the Nippon Foundation, Nippon Romanticist Association and other organizations to preserve and promote the romance of lighthouses throughout the country. The lighthouse is surrounded by a tranquil garden, and the photogenic, heart-shaped marina below makes it a particularly romantic spot. When the weather is clear, there is a fine view of the islands dotting the surrounding sea, including the sacred island of Kinkasan.


大須崎灯台

1949年に建設された大須崎灯台は、雄勝半島の小さな町、大須の漁港を見晴らしています。高さは12メートルと控えめですが、この灯台は多くの嵐に耐えて立ち続けており、2011年の東日本大震災では被害を免れました。

漁師たちにとっても地元の人々にとっても希望の象徴である大須崎灯台は、2018年、宮城県で初めて「恋する灯台プロジェクト」の灯台に認定されました。このプロジェクトは、日本財団や日本ロマンチスト協会などの団体が日本全国の灯台のロマンスを保存し促進するために共同実施する構想です。大須崎灯台は静かな庭園に囲まれており、眼下のフォトジェニックなハート型のマリーナがこの場所を特にロマンチックなスポットにしています。天気が良いときは、神聖な島である金華山など、周囲の海に点在する島々の景色を見ることができます。


再検索