タイトル 宮島層

  • 栃木県
ジャンル:
自然
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
塩原温泉ビジターセンター運営協議会

Miyajima Formation

The stratified earth that forms cliffs along the banks of the Hoki River in Kamishiobara is known as the Miyajima Formation. Like many of Shiobara’s geological features, these cliffs are the result of volcanic activity that started around 400,000 years ago. At one point, magma emptied from an underground chamber, lessening the pressure against the surface and creating a large depression in the ground. Water from the Hoki River filled that depression, creating a caldera lake. The cliffs of the Miyajima Formation were once the bed of that lake. But the lakebed was pushed up above the surrounding land by further volcanic activity and then eroded by the Hoki River, creating the cliffs.

The cliffs have alternating beige and brown layers. The lighter-colored layers are mainly composed of the fossilized remains of algae called diatoms. These diatoms proliferated during the warmer months of the year, then died off as temperatures cooled with the approach of winter, eventually falling to the bottom of the lake. Melting snow and the heavy rains of early summer carried dirt, soil, and sand into the lake, forming the darker layers. One beige and one brown layer indicate the passing of a single year.


宮島層

上塩原の箒川のほとりに沿って岩壁を形成している成層は、宮島層として知られている。塩原の多くの地質学的特徴と同じく、これらの岩壁は約40万年前に始まった火山活動によるものである。ある時、地下のマグマ溜りが空になり、地表に対する圧力が弱まり、地面に大きな窪みができた。そして箒川の水がその窪みを満たし、カルデラ湖ができた。宮島層の岩壁は、かつてその湖の湖底であった。しかし、湖底はさらなる火山活動によって周囲の土地の上に押し上げられ、その後、箒川によって浸食され、岩壁ができた。

岩壁にはベージュ色と茶色の層が交互に見られる。より明るい色の層は、主に珪藻と呼ばれる藻の化石でできている。これらの珪藻は、一年の暖かい月の間に増殖し、その後、冬が近づくにつれて温度が下がると枯れ、やがて湖の底に落ちていった。雪解けと初夏の大雨により、湖に泥、土、砂が流れ込み、より暗い色の層が形成された。ベージュ色の一層と茶色の一層は、合わせて1年が経過したことを示す。


再検索