タイトル 塩原渓谷遊歩道 回顧コース

  • 栃木県
ジャンル:
動植物 体験アクティビティ
媒体利用区分:
パンフレット
ワード数:
251-500
作成年度:
2019年
地域協議会名:
塩原温泉ビジターセンター運営協議会

Shiobara Valley Trail: Mikaeri Trail

Distance: 3.3 km

Duration: 120 minutes (each way)

Nearest Bus Stops:

● West trailhead at Saruiwa Parking Lot: Get off at Shiobara Ooami (500 m, 8-minute walk)

● East trailhead at Mikaeri Bridge in Gamaishi Park: Get off at Mikaeri Bridge


Trail Overview:

Mikaeri Trail is a moderately difficult trail with a number of steep inclines and descents. It crosses the Ooami area south of the Hoki River from Ryūshun Falls to Mikaeri Falls and runs through the forest. Together, Mikaeri Trail and Yashio Trail make up the 8.5-kilometer Shiobara Valley Trail.

It is a short walk from the west trailhead at the Saruiwa Parking Lot to Ryūshun Suspension Bridge and Ryūshun Falls. From there, the path is hilly and leads to a marsh with several stands of large Japanese fir trees. Continuing along the path brings hikers to a series of steep inclines up to the ridgeline, where masses of azaleas bloom in mid-April. After a steady descent with some steeper sections, the trail continues through a forest of Japanese larch, Japanese fir, and asunaro, a genus of cypress tree found only in Japan.


Highlights:

Ryūshun Falls and Suspension Bridge

The Ryūshun Suspension Bridge is about a 10-minute walk from the eastern trailhead near Ryūshun Falls, one of the area’s gentler waterfalls, whose waters flow 15 meters down a series of rock faces. For about three months between winter and late spring, the water freezes and stops flowing almost entirely.


Azaleas

Several varieties of azalea are clustered along the ridgeline about halfway along the trail. The Ooami area can be seen from the observation deck nearby.


Mikaeri Falls and Suspension Bridge

The 100-meter-long Mikaeri Suspension Bridge crosses the Hoki River near Mikaeri Falls not far from the eastern trailhead. An observation deck near the bridge overlooks the 55-meter falls on the opposite shore. “Mikaeri” means “to look back” and is a reference to the saying that travelers always look back to see the falls one last time before they leave the valley.


塩原渓谷遊歩道:回顧コース

行程:3.3 km

所要時間:120分(片道)

最寄りのバス停:

● 猿岩駐車場西側起点:塩原大網で下車(500m、徒歩8分)

● 蟇石園地回顧橋の東側起点:回顧橋で下車


コース概要:

回顧コースは難易度中級のコースで、急な傾斜と下り坂が多い。コースは、大網地区を横切って箒川の南を留春の滝から回顧の滝まで続き、森の中を通っている。回顧コースとやしおコースは、合わせて8.5キロメートルの塩原渓谷遊歩道を構成している。

猿岩駐車場西側の起点から、留春の吊橋と留春の滝までは、歩いてすぐに行ける。そこからの小道は起伏があり、大きなモミの木がある沼地につながっている。道なりに歩くと、一連の急な坂道へ続いている。そこを登ると尾根に到達するが、そこでは4月中旬に大量のツツジが開花する。そこからの道は安定した下り坂になるが、時々急な坂もある。コースは、カラマツ、モミおよび日本のみで見られるヒノキ属のアスナロの原生林を抜け、さらに続く。


見どころ:

留春の滝と吊橋

留春の吊橋は、留春の滝の近くの東側起点から徒歩約10分のところにある、この地域で最も穏やかな滝の一つである。その滝水は、15メートル下の連なった岩肌を流れる。冬から晩春までの約3か月間、水は凍結し、ほぼ完全に流れなくなる。


ツツジ

いくつかの種類のツツジが、コース中間地点付近の尾根に沿って群生している。近くの展望台から大網地区が見える。


回顧の滝と吊橋

長さ100メートルの回顧の吊橋は、東側起点からそれほど遠くない回顧の滝の近くで、箒川に掛かっている。橋の近くにある展望台からは、対岸の55メートルの滝を見渡すことができる。「みかえり」は「振り返る」という意味であり、旅行者が渓谷を後にするとき、最後にもう一度滝を見ようとして必ず振り返るという言い習わしに因んだものである。


再検索