タイトル 冬のイベント

  • 新潟県
ジャンル:
年中行事
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
251-500
作成年度:
2019年
地域協議会名:
十日町市食と農の景勝地推進委員会

Winter Events

Tōkamachi’s winters can be long and oppressive, with several months of heavy snowfall. Numerous events are held each year to lift people’s spirits.


Tōkamachi Snow Festival (Mid-February)

The Tōkamachi Snow Festival began in 1950 after Hirohito, the Shōwa Emperor (1901–1989), suggested that an activity be established to help local residents enjoy the winter and appreciate the beauty of snow. During the festival, local residents create gigantic snow sculptures and hold various events to promote the region, such as a kimono show, live music shows, and a fireworks display.


Echigo-Tsumari Fireworks (Early March)

The Echigo-Tsumari Fireworks and “Gift for Frozen Village” event is a breathtaking visual spectacle and the highlight of the Snow Art Festival. A firework display is held over a snowfield scattered with colored LEDs called the “seeds of light.” Spectators can savor local delicacies served at food stalls while enjoying the crystalline snowscape illuminated by the largest fireworks display in the region.


Snow Carnival Nakasato (Second Weekend in March)

The Snow Carnival Nakasato opens with the lighting of 20,000 candles laid out across a snowy field, many of which are decorated by the attendees. Some of the carnival’s events include snow-soccer, tubing, and a fireworks display. The event culminates in a procession of torches carried by skiers through the massive, sprawling field of lights.


Echigo-Matsudai Fuyu no Jin (Mid-March)

The Fuyu no Jin, or “winter campaign,” is a two-day festival held every year in the spirit of conquering the snow and making it fun. The festival’s climax is the “Snow Iron Man Race,” in which 500 participants race to reach the Matsudai Castle ruins and reclaim them from the “Shogun of Winter.” The 3-kilometer course crosses a variety of obstacles and climbs 200 meters in elevation. The winner receives 150 kilograms of locally grown rice and is made the honorary lord of Matsudai Castle for one year.


【冬のイベント】

十日町(とおかまち)の長くて過酷な冬には、大雪が数か月もの間降り続くため、人々を活気づけるために毎年多くのイベントが開催されている。


十日町雪まつり(2月中旬)

十日町雪まつりは、地元住民が雪の美しさに感謝して冬を楽しめるような活動を立ち上げたらどうかという昭和天皇(1901~1989)の発案に応じる形で、1950年に始まった。 住民たちによって巨大な雪像が彫られ、着物ショーやライブミュージック、花火大会など、冬の暮らしを楽しむためのさまざまなイベントが開催される。


越後妻有(えちごつまり)雪花火(3月初旬)

「越後妻有 雪花火/Gift for Frozen Village」は、目で楽しむ驚きのショーで、十日町市の冬のアートイベントのハイライトである。「光の種」と呼ばれる色付きのLEDが多数設置された雪原の上に花火が打ち上げられ、観客は、キラキラと輝く雪原が地域最大の花火で照らされる様子を楽しみながら、屋台で地元のグルメも味わうことができる。


雪原カーニバルなかさと(3月の第2週末)

雪原カーニバルなかさとは、来場者が雪原一面に並べた2万本のろうそくに火を灯して幕を開ける。スノーサッカー、スノーチュービング、花火大会などのイベントも行われ、クライマックスには、スキーヤーたちが松明を手に広大な光の雪原を並んで滑降する。


越後まつだい冬の陣(3月中旬)

冬の陣、または「ウインターキャンペーン」は、雪に打ち勝ち雪を楽しもうという精神で毎年開催される2日間の祭りである。祭りのクライマックスは「雪中鉄人レース」で、500人の参加者が松代(まつだい)城跡を目指し、「冬将軍」の手から松代城を奪い返すために競い合う。 3キロのコースにはさまざまな障害物があり、標高200メートルを登りきる。勝者には、地元で栽培された米150キログラムが贈呈され、1年間松代城名誉城主に任命される。


再検索