タイトル 岩菅山登山コース 登山道

  • 長野県
ジャンル:
自然 体験アクティビティ
媒体利用区分:
看板 アプリ・QRコード等
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
志賀高原地域観光資源の多言語解説整備協議会

Iwasugeyama Tozan Course

The Iwasugeyama Tozan Course is an advanced mountain trail that starts from either the Takamagahara bus stop or the Hoppo Gondala Lift bus stop; hikers can take a ski lift from either site to the trailhead on Mt. Higashidate. The trail follows the ridgeline before steeply ascending to the summit of Mt. Iwasuge (2,295 m), then descends to the Ichinose bus stop. The course covers a distance of 18.5 kilometers, with an elevation change of 700 meters, and can be completed in approximately six and a half hours.

Mt. Iwasuge is listed in Nihon nihyaku-meizan (“Two Hundred Mountains of Japan”), a book compiled in tribute to writer and mountaineer Kyūya Fukada (1903–1971), who in 1964 published the popular and critically acclaimed volume, One Hundred Mountains of Japan (translated in 2014). Mt. Iwasuge is also the only mountain in the Shiga Highlands where a type of religious asceticism called Shugendō continues to be practiced. Shugendō incorporates aspects of Buddhism, Shinto, and folk religions, and mountains are viewed as sacred places within Shugendō beliefs. Its practitioners, called yamabushi, perform physically challenging ascetic rigors such as completing extremely long mountain hikes, standing under freezing waterfalls, and hanging off cliffs.


岩菅山登山コース[登山道]

岩菅山登山(いわすげやまとざん)コースは、高天ヶ原(たかまがはら)バス停または発哺(ほっぽ)ゴンドラリフトバス停を起点とする上級者向け登山道で、どちらのバス停からもスキーリフトに乗って東館山(ひがしだてやま)にある登山口に向かうことができる。稜線に沿って歩いたのち、岩菅山(いわすげやま)(2,295m)山頂への急勾配を登り、その後、一の瀬(いちのせ)バス停へと下る。コースの全長は18.5キロメートル、標高差は700メートルで、終点までの所要時間は約6時間30分。

岩菅山は、文筆家・登山家の深田久弥(ふかだきゅうや)(1903~1971)に寄せて編纂された『日本二百名山』のひとつに含まれている。深田久弥は、高い評価を受け人気を博した『日本百名山』を1964年に出版した人物である(2014年翻訳出版)。また岩菅山は、修験道(しゅげんどう)と呼ばれる宗教的修行が今も行われている志賀高原唯一の山でもある。修験道は仏教、神道、民間信仰の側面を組み合わせたもので、その信仰において山は神聖な場所、宗教的な場所として考えられている。山伏(やまぶし)と呼ばれる修行者が、長い山道をひたすら歩いたり、凍えるように冷たい滝に打たれたり、絶壁にぶら下がったりと、肉体的に辛く厳しい苦行を行っている。


再検索