タイトル 幕岩コース 探索歩道

  • 長野県
ジャンル:
体験アクティビティ
媒体利用区分:
看板 アプリ・QRコード等
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
志賀高原地域観光資源の多言語解説整備協議会

Makuiwa Course

The Makuiwa Course is a gentle nature trail that starts at the Sun Valley bus stop and ends at the Ishi no Yu parking area. It covers 3.5 kilometers, with an elevation change of 160 meters, and requires approximately 45 minutes to complete.

The highlight of this course is a ridge of andesite cliffs with pillar-shaped rock formations pleating the walls. These craggy shapes are the result of columnar jointing, which can form when especially viscous lava hardens into rock. The lava cools faster on the surface, making it contract unevenly. This uneven contraction creates evenly aligned shearing forces that fracture the rock. The rough cliff face towering above the trail is scenic in any season, but is particularly notable in autumn, when the leaves of the trees that cling to its little outcroppings turn red and gold.

Where the trail runs along a small stream called the Iwakurasawa River, the pleasant sounds of water flowing over the rocks and the occasional small waterfall can be heard. At dusk in summer, hikers might also see a native species of bioluminescent beetle called the Genji firefly (Luciola cruciata) that makes its home at the water’s edge.


幕岩コース[探索歩道]

幕岩(まくいわ)コースは、サンバレーバス停を起点とし、石の湯(いしのゆ)駐車場を終点とする、ゆったりとした自然探索歩道である。全長3.5キロメートル、標高差160メートルで、終点までの所要時間は約45分。

このコースの見どころは、柱状の岩が壁にひだをつけるように形成された安山岩の岸壁である。岩がごつごつしているのは、粘性の高い溶岩が固結する際に特に生じやすい柱状節理作用によるものだ。溶岩は表面ほど速く冷却するため、収縮が不均衡になる。それによって剪断力が等間隔にかかり、岩に割れ目が生じるのである。歩道の上に高くそびえる荒々しい岸壁の姿は季節を問わず美しいが、そのわずかな露出部にしがみつくように生えている木々が赤や黄色に染まる秋は、特に見応えがある。

岩倉沢川(いわくらさわがわ)と呼ばれる小川に沿って進んでいくと、岩の上を流れる水の音や、所々にある小さな滝の心地よい音が聞こえる。夏の夕暮れ時には、この水際を住みかとする、日本原産のゲンジボタル(Luciola cruciata)と呼ばれる発光性の甲虫も見ることができる。


再検索