タイトル 雪災記念碑
記念碑

  • 新潟県
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
看板 Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
三俣地域多言語解説協議会

Avalanche Memorial】            

At approximately 11:30 p.m. on January 9, 1918, Mitsumata was hit by the largest avalanche in modern Japanese history. The tragedy resulted in the destruction of 28 households and the deaths of 158 people, including workers who were engaged in construction of a local hydroelectric power station. At the time, Mitsumata had a population of only 609 residents in 101 households.


The avalanche is suspected to have been caused by a lack of trees on the mountainside opposite this monument. The winter of 1918 had been particularly cold and harsh, and the forest on that part of the mountain had been entirely chopped down for firewood. Beginning on January 2, a blizzard dumped over 300 centimeters of snow on the town over the course of a week—double or even triple the amount that Mitsumata normally receives during the entire winter. The resulting avalanche was approximately six meters deep and 200 meters wide, covering an area that stretched from the site of this monument south to the Ikedaya inn. The historic inn survived relatively unaffected, thanks to the elementary school building at the foot of the mountain, which bore the brunt of the avalanche’s impact.


More than two thousand rescuers flocked to Mitsumata and worked around the clock for three days in search of survivors. Thanks to their efforts, 22 lives were saved. This monument was erected in May 1919 to honor the victims of this natural disaster.


雪災記念碑

1918年1月9日午後11時30分頃、三俣(みつまた)は日本の近代史上最大規模の雪崩に見舞われた。この大災害により、家屋28戸が倒壊、158名が死亡。犠牲者の中には地元の水力発電所建設に携わっていた労働者たちも含まれていた。この当時、三俣は101戸にわずか609名が暮らす村だった。


雪崩の原因は、この記念碑の向かい側にある山の斜面の木々が少なかったためだと考えられている。この年の冬は特に寒さが厳しかったため、薪用にその一帯の木々がすべて切り倒されてしまっていたのである。1月2日から始まった猛吹雪で、村には1週間のうちに300センチメートルを超える雪が一気に積もった。これはひと冬に通常積もる量の2倍または3倍にものぼる量である。この大雪によって引き起こされた雪崩は、深さ約6メートル、幅約200メートルにもなり、この記念碑のある場所から池田家(いけだや)の南までの一帯を覆いつくした。山の麓に建っていた小学校が雪崩の衝撃をまともに受けたため、由緒ある宿舎であった池田家は被害を受けずにすんだ。


村には2000名を超える人たちが救助に集まり、3日間不眠不休で生存者の捜索にあたった。その甲斐あって、22名の命が救われた。この記念碑は、その雪崩の犠牲者を追悼するために1919年5月に建立されたものである。


再検索