タイトル アウトリガーカヌー

  • 東京都
ジャンル:
史跡・城跡 年中行事
媒体利用区分:
パンフレット Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
小笠原エコツーリズム協議会

Outrigger Canoes

The first settlers of Ogasawara arrived there from Hawaii, and they brought the practice of making outrigger canoes. The canoes had masts and sails, and fishing nets that were strung between the boat and the outrigger. They also had a space that could be filled with water for holding fish. The modern outrigger canoes used in Ogasawara are based on the traditional design, but the fish storage is removed to seat more people. The canoe club on Hahajima has a number of fiberglass canoes that match the dimensions of the traditional wooden outrigger canoes once made on the island. The club works with the community to keep the tradition alive by hosting events and teaching sailing to children at the local schools.

A paddling competition is held every year using the fiberglass canoes. The canoe club is also working to build a competitive racing team and has imported a racing outrigger canoe from the Czech Republic for training. In 2018, members of the club paddled the canoe from Chichijima to Hahajima, a distance of roughly 60 kilometers.


アウトリガーカヌー

小笠原への最初の定住者はハワイからやって来た人たちで、アウトリガーカヌーづくりの文化をもたらした。小笠原で使われている伝統的なアウトリガーカヌーにはマストと帆が付いており、網がボートとアウトリガーの間に張られていた。また、水を蓄えて魚を保存できるようなスペースも設けられていた。現代のアウトリガーは伝統的な設計をもとにしながら、魚の保存スペースを無くす代わりに座れる人数を多くしている。母島カノークラブでは、島で作られていた伝統的な木製アウトリガーと同じサイズのファイバーグラス製のものを数多く所有しており、地元の学校で子どもたちに乗り方を教えたりイベントを開催したりすることで、地域社会とともに伝統を守っている。

毎年、ファイバーグラスのカヌーを使って、カヌー大会が催される。カノークラブも強いレースチームを作ることに取り組んでおり、チェコからレース用のアウトリガーを輸入し、それを使ってトレーニングを行っている。2018年には、父島から母島までの60キロメートル余りをこのレース用のアウトリガーで成功した。


再検索