タイトル 乙見湖休憩舎 乙見湖 (おとみこ)

  • 新潟県
ジャンル:
自然 国立・国定公園
媒体利用区分:
看板 アプリ・QRコード等
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
妙高市国立公園多言語推進協議会
位置情報:
新潟県妙高市杉野沢

【Sasagamine Dam (Lake Otomi)】            

Sasagamine Dam is a rock-filled earthen dam between Lake Otomi and the Seki River. It is 48.6 meters high and 318 meters long.

Lake Otomi was formed over thirty-thousand years ago, when the crest of Mt. Kurohime (2,053 m) collapsed and caused an enormous landslide that obstructed the Seki River. Since being dammed, the lake’s volume has increased to 900,000 tons of water, which feeds several hydroelectric power stations and irrigates 7,200 hectares of fields 50 kilometers downstream.

Twelve hydropower stations were built along the river between 1906 and 1939 to take advantage of the steep drops in elevation. The power produced by these generators was intended to encourage local development by lowering the cost of electricity. In 1929, two electric power companies dammed the confluence of two Seki River tributaries to build a reservoir and hydropower station. In 1951, it was renamed Sasagamine Dam. The present dam was constructed in the same location between 1970 and 1979. Looking from north to south (right to left), the peaks opposite the dam are Mt. Myōkō, Mt. Hiuchi, Mt. Yake, Mt. Kana, Mt. Tenguhara, and Mt. Jizō. At the other end of the dam, a staircase leads up to the Yumemidaira Hiking Trail. Beside the staircase is a tunnel that was used during the dam’s construction and leads to a maintenance building at the side of the dam.


乙見湖休憩舎 乙見湖 (おとみこ)

笹ヶ峰(ささがみね)ダムは乙見湖(おとみこ)と関川(せきがわ)の間にある土質のロックフィルダムで、堤高は48.6メートル、提頂長は318メートルある。

乙見湖は、3万年以上前、黒姫山(くろひめやま)(2,053 m)山頂の崩落で生じた大規模な地滑りが関川をふさいだことで形成された。堰き止められて以来、湖は90万トンの水を蓄えるまでに大きくなり、その水は複数の水力発電所の動力源としてのほか、50キロメートル下流にある7,200ヘクタールの農地の灌漑用水としても使われている。

川沿いには、その急な高低差を利用して、1906~1939年にかけて12か所の水力発電所が建設された。ここで発電を行うことで電力コストを引き下げ、地域の発展を促進することが目的だった。1929年には、電力会社2社が関川の2つの支流の合流点を堰き止めることで貯水池と水力発電所を建設し、1951年にそれを笹ヶ峰ダムと名を改めた。現在のダムは1970~1979年にかけて同じ場所に建設され、乙見湖は1980年までに今と同じ大きさになった。ダムの向こうには、北から南(右から左)に向かって、妙高山(みょうこうさん)、火打山(ひうちやま)、焼山(やけやま)、金山(かなやま)、天狗原山(てんぐはらやま)、地蔵山(じぞうやま)を望むことができる。ダムの対岸には夢見平遊歩道(ゆめみだいらゆうほどう)へと上る階段がある。また、その階段の脇にはダム建設時に使われたトンネルがあり、ダム湖岸にある管理事務所へと繋がっている。


再検索