タイトル 県民の森 笹ヶ峰牧場 (ささがみね まきば)

  • 新潟県
ジャンル:
自然 動植物 国立・国定公園
媒体利用区分:
看板 アプリ・QRコード等
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
妙高市国立公園多言語推進協議会

【Sasagamine Farm】            

Sasagamine Farm covers approximately 600 hectares and is scattered with elm, Japanese beech, and Japanese white birch trees. The winter snow melts by late May, giving way to meadow buttercups that form a carpet of yellow across the fields from spring through summer.

The farm becomes lively in July and August, when around 100 head of beef and dairy cattle graze in the fields. The dairy cattle are high-producing Holstein Friesian cattle originating from northern Europe. The beef cattle are Japanese black and Japanese shorthorn, two of the four breeds of Japanese wagyu cows. Their meat is marketed as Kubiki beef, named after the low-lying Kubiki Plain.

The Sasagamine Highland is situated at an elevation of around 1,300 meters. The area has low humidity, and temperatures can swing from 28 degrees Celsius in the summer to minus 28 degrees in the winter, when accumulated snow can reach heights of over five meters.


乙見湖休憩舎 笹ヶ峰牧場

笹ヶ峰牧場(ささがみねぼくじょう)の広さは約600ヘクタールに及び、敷地内にはニレやブナ、シラカバの木が点在している。冬に降った雪は5月末までには解け、そのあとには、春から夏にかけてウマノアシガタが野原いっぱいに黄色のじゅうたんを作りだす。


牧場が活気に満ちるのは7~8月で、この時期には約100頭の肉牛と乳牛が野原で草をはむ。乳牛は北ヨーロッパ原産で生産性の高いホルスタイン牛である。一方の肉牛は、4種類ある和牛品種のうちの2つ、黒毛和種と日本短角種で、その肉は、低地にある頚城(くびき)平野にちなんで「くびき牛」の名前で流通している。


笹ヶ峰高原は標高約1,300メートルの場所に位置する。この一帯は湿度が低く、気温は、夏は摂氏28度まで上がる一方、冬は氷点下28度まで下がり、積雪が5メートルを超えることもある。年間降水量は1,500~2,000ミリメートル。


再検索