タイトル ワカメ

  • 香川県
  • 徳島県
ジャンル:
動植物 国立・国定公園
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
瀬戸内海国立公園徳島県地域多言語対応協議会

Wakame Seaweed


Wakame seaweed, a species of kelp, has long been an important ingredient in Japanese cuisine. Wakame harvested in Naruto is famed for its flavor and firm consistency. Though it also grows naturally here, the bulk of Naruto’s wakame is cultivated, and is in fact one of the region’s key revenue sources. The local wakame industry, with an annual harvest of roughly 6,000 tons, is the largest in western Japan and the third-largest nationally.

The whirlpools of Naruto are partly responsible for the superiority of the area’s wakame, because the powerful tidal currents keep the plant in constant motion as it grows in the sea. The year-long production process begins on land with spring seeding; the seedlings are managed in large water tanks through summer. After they sprout in fall, they are transferred to the sea and carefully cultivated. Those grown close to where whirlpools appear will be particularly delicious specimens when the crop is ready for harvesting the following spring. Wakame is commonly used in miso soup and salads, or mixed with white rice in a simple dish called wakame gohan.


ワカメ


昆布の1種であるワカメは、古くから日本料理における重要な食材でした。鳴門で収穫されたワカメは、風味の良さとしっかりした歯ごたえで有名です。ワカメはこの場所で自生していますが、鳴門ワカメの大部分は養殖されたもので、実際にこの地域の主要な収入源のひとつとなっています。年間約6,000トンもの収穫量を誇る、この地域のワカメ産業は、西日本最大で、全国でも第3位です。

この地域のワカメが卓越しているのは、一部は鳴門の渦のおかげでもあります。この強力な潮流が、ワカメが海中で育つ際に常に揺らしているからです。1年の生産過程は、春に陸の上で行う種植えから始まります。苗は夏の間、大きな水槽で管理されます。秋に芽を出した後、海に移され、丁寧に栽培されます。渦の近くで栽培されたワカメは、次の春にワカメの収穫を行う準備が整った頃には、特に美味しいものとなります。ワカメは、味噌汁やサラダに入れて、また白米と混ぜた簡単な料理であるワカメご飯としてよく使われます。


再検索