タイトル 善通寺 砂踏み道場

  • 香川県
ジャンル:
神社・寺院・教会
媒体利用区分:
パンフレット Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
公益社団法人 香川県観光協会

Zentsuji Temple: Sunafumi Dojo


The Shikoku Pilgrimage is a 1,200-kilometer journey to 88 temples across four prefectures and can take several months to complete on foot. Walking the pilgrimage, which is itself a religious practice, may not be possible for many, particularly those with mobility issues and other physical ailments. Fortunately, believers unable to walk the entire length of the route can pray at all 88 temples in one place at Sunafumi Dojo, a low-lit room in the Henjokaku building on the western side of the Zentsuji temple complex. Opened in 2006 to mark the 1,200th anniversary of Zentsuji’s founding, Sunafumi Dojo houses 88 wooden statues that represent the deities of the temples along the pilgrimage route. The figures were all carved by the Kyoto-based sculptor Matsumoto Myokei and differ slightly from each other, be it in posture, facial expression, or accessory items. Underneath the red carpet in front of each statue is a bag of sand from the temple enshrining the deity depicted. This sand represents the sacred ground of the temple and allows the pilgrim who steps on it to receive the same blessings as a visitor to the actual sanctuary. Sunafumi Dojo is a solemn place of prayer, but it is also a remarkably beautiful space that is well worth the detour for anyone visiting Zentsuji.


善通寺 砂踏み道場


四国のお遍路は4つの県の各地にある88の寺社を巡る1,200キロにも及ぶ道のりで、徒歩だと全行程を終わらせるのに数か月はかかります。そのため、お遍路は多くの人、特に体の不調を抱えてる人にとってとても大変な行程です。幸いなことに、お遍路を歩いて全部巡ることができない参拝者の方でも、善通寺の西側の遍照閣にある、うっすらと明かりの灯された部屋、お砂踏み道場に来れば、88のお寺すべてでに参りしたことになります。善通寺の創設から1,200年が経ったことを記念して2006年に開かれたお砂踏み道場では、お遍路にある寺の88の本尊の木像が祀られています。木像はすべて京都で活動する彫刻家の松本明慶が彫ったもので、姿勢、表情、持ち物など、それぞれに微妙な違いがあります。それぞれの木像の前にある赤い絨毯の下には、本尊のあるそれぞれの寺から運ばれた砂の袋があります。この砂は寺の聖なる地面を表しており、その砂を踏んだ参拝者が実際に境内に訪れたのと同じようにご利益を受けられるようになっています。お砂踏み道場は厳粛なお祈りの場所ですが、とても美しい場所でもあるので、善通寺を訪れたなら誰でも寄り道をしてみる価値は大いにあります。


再検索