タイトル 椛島 柱状節理

  • 長崎県
ジャンル:
史跡・城跡 自然
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
251-500
作成年度:
2019年
地域協議会名:
五島列島ジオパーク推進協議会
位置情報:
長崎県五島市本窯町

Kabashima Island

Small island; massive columnar cliffs

This small, mountainous, and lightly populated island lies just south of Naru Island and 16 kilometers east of the Goto Islands’ main island of Fukue. It is best known for the rugged dacite cliffs and small inlets that run along the southern coast. The cliff faces, vertical sandwiches of soft basalt surrounded by hard dacite, are unusually tall examples of columnar jointing. The columns were created by the cooling and contracting of lava flows estimated to have occurred some eight million years ago.


One of Kabashima Island’s most scenic spots is the Taka no Su lighthouse, built on a tiny islet off the island’s southeast tip. It takes some effort to get here, as the columns are only visible from the sea and there is no regular boat service along this coast. Boat-taxi services, however, are available from Fukue Island and Naru Island, though rough seas and currents make the area inaccessible at times.


Kabashima Island has a circumference of some 25 kilometers and is 85 percent mountainous. Most of its approximately 175 residents are engaged in fishing, as there is no flat land for farming. The dacite does contribute to the island’s economy, however, as dacite columns are mined in a large rock quarry on the northern part of the island. At one kilometer in length and 260 meters in height, the quarry is one of the largest in the Kyushu area.


椛島

小さな島と巨大な柱状の絶壁

小さく、山が多く、人口が少ないこの島は、奈留島のすぐ南にあり、五島列島最大の島である福江島の16キロメートル東にあります。この島は、南海岸に沿って連なる険しいデイサイトの崖と数多くの小さな入り江で最もよく知られています。柔らかい玄武岩が硬いデイサイトに両脇からはさまれている崖肌は、類稀の高さを持つ柱状節理です。これらの岩柱は推定約800万年前に発生した溶岩流が冷え固まってできました。


椛島で最も景観の良いスポットのひとつは、島の南東端の小島にある鷹ノ巣灯台です。柱状節理は海からしか見えず、この海岸沿いには定期船は運行していないので、ここにたどり着くには多少の頑張りが必要です。荒波や潮流のためこのエリアに近寄れないことがあるものの、福江島と奈留島から海上タクシーが利用できます。


椛島の周囲の長さは約25キロメートルで、島の土地の85パーセントが山地です。島には農業に利用できる平地がないため、約175人の島の人口のうちのほとんどが漁業に従事しています。しかし、島の北部にある大きな採石場でデイサイト岩柱が切り出されているため、デイサイトはこの島の経済に貢献しています。この長さ1キロメートル、高さ260メートル採石場の規模は九州最大級です。


再検索