タイトル 大板部島、海中遺跡

  • 長崎県
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
パンフレット
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
五島列島ジオパーク推進協議会
位置情報:
長崎県五島市赤島町

Oitabe Island

Close by, but somewhat inaccessible

This small, flat island between Akashima Island and Oshima Island is interesting both for its geology and its archaeology. Like Akashima, it is surrounded by basalt deposits; like Oshima, it has lava tubes: one large tube in the eastern part of the island, the second on the north shore leading to the ocean. The larger tube to the east is the more interesting, with an entry that is quite steep, requiring the use of a rope to descend into the tube. The effort is worth it for those with the necessary skills, though, as the tube’s walls are covered in sparkling yellow pyrite.


Obsidian tools and human bones were discovered in a cave at the top of the tube, proving that people lived on this small island as far back as the Jomon period (10,000–300 BCE). A shell mound containing dugong bones was found at the site where a pond once existed. Special permission is required to visit Oitabe Island, and it is not a recommended destination for children.


大板部島

近くても行くのはちょっと難しい

赤島と黄島の間にあるこのなだらかな小島は、地質学的また考古学的に興味深い場所です。この島は、赤島と同様に玄武岩の堆積物に囲まれています。また、黄島と同様に溶岩トンネルがあり、島の東部の大きなトンネルに加え、北岸にも海につながっているトンネルがあります。より興味深いのは入り口の傾斜がかなり急で、トンネル内に降りるにはロープを使う必要がある東側の大きなトンネルです。しかし、トンネルの壁面は輝く黄鉄鉱で覆われており、探検に必要なスキルを持ち合わせているなら見に行く価値があります。


トンネル上部の洞窟内では、黒曜石の道具と人間の骨が発見されており、このことは縄文時代(紀元前10,000-紀元前300年)に既に人間がこの小さな島に住んでいたことを証明しています。かつて池があった場所では、ジュゴンの骨を含む貝塚が発見されました。大板部島を訪れるには特別な許可が必要です。また、この島は子ども向けの行楽地ではありません。


再検索