タイトル 京ノ岳 火山地形

  • 長崎県
ジャンル:
自然 食・食文化
媒体利用区分:
パンフレット
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
五島列島ジオパーク推進協議会

Mt. Kyonotake

A singular shield volcano

Mt. Kyonotake is one of the few shield volcanoes in Japan completely visible from base to summit. Shield volcanoes get their name from their unique shape, which resembles a warrior’s round shield placed on the ground. They are formed through eruptions of low-viscosity basaltic lava, and in general are known as complex volcanoes. Mt. Kyonotake, located in the center of Fukue Island’s Miiraku Peninsula, is also a monogenetic volcano, meaning it has erupted only once. This is true of all the Goto Island volcanoes.


The Miiraku Peninsula was formed by Mt. Kyonotake’s eruption about 300,000 years ago. A Japan Self-Defense Force base is now located at the summit, where a pond is believed to mark the spot of the volcano’s crater. A few circular-shaped farms in the area grow satsuma imo, a kind of sweet potato, because the water here is not conducive to rice cultivation.


京ノ岳

唯一無二の楯状火山

京ノ岳は、土台から頂上までを完全に見ることができる日本でも数少ない楯状火山のひとつです。楯状火山という呼称は、戦士の丸い楯が地面に置かれているように見える独特の形状に由来しています。楯状火山は粘度の低い玄武岩質溶岩の噴出によって形成され、一般的に複合火山として知られています。福江島の三井楽半島の中心に位置する京ノ岳も、一度だけ噴火した単成火山です。他の五島列島の火山も全て単成火山です。


三井楽半島は、約30万年前の京ノ岳の噴火によって形成されました。今は山頂に自衛隊の基地があり、そこにある池は噴火口の場所を示していると考えられています。この場所の水は稲作に適さないため、この地域の円形の畑ではサツマイモ(sweet potatoes)が作られています。


再検索