タイトル イッシー目撃情報年表

  • 熊本県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
ジャンル:
史跡・城跡 国立・国定公園
媒体利用区分:
看板
ワード数:
251-500
作成年度:
2019年
地域協議会名:
霧島錦江湾地域協議会
位置情報:
鹿児島県指宿市池田

Eyewitness Reports of Isshi and Events












An emblem for Isshi was established in June 1991.


September 3, 1978A group of 20 fifth grade elementary school students in the lakeside Ikezaki neighborhood heard a mysterious splashing sound coming from approximately 300 meters offshore. ①
October 1978The Ibusuki City Tourism Association Response Committee was established.
November 1978An unmanned observation station with a surveillance camera was installed.
December 16, 1978On an otherwise calm day, the center of Lake Ikeda suddenly became agitated and a white creature surfaced. ②
August 25, 1990A creature with two clear humps was spotted swimming approximately 200 to 300 meters offshore, moving toward Mt. Kaimon. The two humps rising out of the water were spaced roughly 4 to 5 meters apart. Alternatively, the sighting may have been a group of two or more dolphins. ③
December 21, 1990A creature was spotted on the lake. At first believed to be a shorebird, when the creature did not fly off, it was suspected to be either a giant eel or Isshi. ④
February 2, 1991The Isshi Task Force was established.
February 7, 1991A creature was spotted from Yasuragi Park. The right side of the creature resembled a head, while the left side appeared to be a tail. ⑤
February 9, 1991A creature was spotted swimming several hundred meters offshore from the lakeside near Yasuragi Park. The creature traveled from north to south, surfacing and diving as it swam. ⑥
February 16, 1991A 5-meter form was sighted in the center of Lake Ikeda. ⑦
February 27, 1991The Isshi Countermeasures Council was established.
March 16, 1991The “Let’s Play with Isshi-Kun” event was held from March 16 to May 12, attracting 26,432 visitors. In the event space, participants drew pictures of what they imagined Isshi might look like, with a total of 2,670 pictures submitted.
March 16, 1991Isshi Special Search Party: A raft made of 40 tatami mats and 40 metal barrels was built and used to monitor the lakeshore for nine consecutive days.
March 19, 1991A black creature suddenly appeared 200 meters offshore. It resembled a parent-and-child dolphin pair playfully surfacing and diving. ⑧
June 1991“Emergency Report: Sightings of the Mysterious Isshi!” was published in Japanese by the Keibunsha publishing company

Note: This is a selection of sightings and should not be considered a comprehensive list.


イッシー目撃情報と出来事


1978年9月3日池田湖に近い池崎地区の小学5年生20人の集団が、湖岸から約300メートルのところに不思議な水音を聞く ①
1978年10月1日指宿市観光協会がイッシ―対策委員会を設置する
1978年11月1日カメラを備えた無人観測所が設置される
1978年12月16日穏やかだった池田湖の中心部が突然動き、白い生き物が水面に現れる ②
1990年8月25日はっきりと見える2つのこぶを持つ生物が、湖岸から約200~300メートル離れたところを、開聞岳に向かって泳いでいるのが目撃される。水面に出た2つのこぶは、およそ4~5メートル離れていた。目撃されたのは2頭以上のイルカの群れだった可能性がある ③
1990年12月21日湖で生物が目撃される。当初は岸辺の鳥かと思われたが、その生物が飛び去らなかったので、巨大ウナギかイッシーではないかと考えられた ④
1991年2月2日イッシ―タスクフォースが結成される
1991年2月7日やすらぎ公園から生物が目撃される。その生物の右側は頭に見え、左側は尾に見える ⑤
1991年2月9日やすらぎ公園の下の湖岸から数百メートルのところを泳いでいる生き物が目撃される。その生物は水面に姿を現したり潜ったりしながら北から南に移動した ⑥
1991年2月16日池田湖の中心で、体長5メートルの生物が目撃される ⑦
1991年2月27日イッシ―対策委員会が設置される
1991年3月16日「イッシーくんと遊ぼう」というイベントが3月16日から5月12日まで開催される。このイベントでは、市長、市議会議長、観光協会会長、温泉旅館事業組合長がイッシーの様子を想像して絵を描いた。26,432人の来場者が集まり、イッシーの絵2,670枚が提出された。 同年6月、イッシーの記章が決定された
1991年3月16日イッシー特別探検隊
40畳の畳と40の金属製の樽を使ったいかだが作られ、それを使って9日間連続で湖岸が監視された
1991年3月19日突然黒い生物が岸から200メートルの水上に現れる。それは水面に浮上したり潜ったりして遊ぶイルカの親子に似ていた ⑧
1991年6月1日「緊急レポート:謎のイッシーを見た!!」が勁文社という出版社から日本語で出版される

これは目撃例のほんの一部であり、このリストは網羅的なものではありません。

再検索