タイトル 犬の門蓋国立公園

  • 鹿児島県
ジャンル:
史跡・城跡 自然 動植物
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
251-500
作成年度:
2019年
地域協議会名:
天城町観光受入促進協議会

Innojofuta: “Wild Dogs,” Eyeglass Rock, and Humpback Whales


The shoreline at Innojofuta on Tokunoshima’s northwest coast is remarkable for its unusual rock formations and striking cliff faces, sculpted over time by wind and rain. The limestone reef was thrust out of the earth between 1 and 1.5 million years ago and is geologically the newest layer of the island.


This section of coast is part of the Amamigunto National Park, established in 2017, which stretches across much of the Amami Islands. While the first kanji character of Innojofuta means “dog,” the story that it relates to a pack of wild canines that once prowled the area is now thought to be unfounded. The true origins of the name remain unknown.


Unusual Rock Formations

The best-known rock formation at Innojofuta is Megane-iwa, or Eyeglass Rock,” a set of two sea arches that resemble a pair of spectacles. It provides a perfectly framed view of the East China Sea, especially striking at sunset. Another series of rock formations, which appears to have sprouted from the sand, is called Kinoko-iwa, or “Mushroom Rocks.” Erosion of their lower parts has left them with bulbous tops that are footholds for tenacious grasses and shrubs. Concrete paths lead to these and other rock formations, but some parts are quite steep. A large, concrete lookout provides a 360-degree panorama of the rocks, cliffs, ocean and back across Tokunoshima Island. Humpback whales can sometimes be seen off the coast, most commonly between January and March.

How to Get There

Innojofuta is about a 10-minute drive from the airport and about a 45-minute drive from Kametoku Port, where the ferries to and from the other Amami Islands dock. The turnoff to Innojofuta is in the middle of sugarcane fields. Public toilet facilities are available, but there are no shops or restaurants nearby.


犬の門蓋:野犬、めがね岩、ザトウクジラ


徳之島の北西海岸にある犬の門蓋の海岸線は、長年の間に風雨によって彫刻された変わった形の岩と印象的な崖面が特徴です。この石灰岩礁は100~150万年前に地面から突き上げられたもので、地質学的にはこの島で最も年代が新しい地層です。


この海岸の一帯は、2017年に設立された、奄美群島の大部分を包含する奄美群島国立公園の一部です。犬の門蓋の1文字目の漢字はdogという意味ですが、この字がかつてこの地域を徘徊していた野犬の群れと関係しているという説は、現在では根拠がないとされています。犬の門蓋という名称の真の起源は不明です。


変わった形の岩

犬の門蓋で最も有名な岩は、二つ並んだ海食アーチが眼鏡のように見えるめがね岩(eyeglasses rock)です。めがね岩からは、完璧な構図に収まる東シナ海の景色を見ることができ、特に入り日時は印象的です。まるで地面から生えているように見える別の岩石群は、きのこ岩(mashroom rocks)と呼ばれています。岩の下部が侵食で削られ、強かな草と低木が生える丸い上部が残されています。コンクリートの歩道がこれらをはじめとする岩石群へと続いていますが、階段の一部はかなり急です。大きなコンクリートの展望台から、岩石、崖、海、そして背後の徳之島を見渡す360°のパノラマが見えます。時折沖合にザトウクジラの姿が見られます。最もよく見られるのは1月から3月の間です。


行き方

犬の門蓋は、空港から車で約10分、徳之島と奄美群島の他の島々を行き来するフェリーが着く亀徳港からは約45分です。犬の門蓋に続く横道はサトウキビ畑の間にあります。付近には、公衆トイレはありますが、商店や食堂はありません。


再検索