タイトル 辺戸岬

  • 沖縄県
ジャンル:
史跡・城跡 自然
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
国頭村

Cape Hedo


Cape Hedo, at the northernmost tip of Okinawa Island, is regarded as a place of beginnings. According to legend, when the goddess Amamichu created the Ryukyu Islands, she began with the sacred mountain Asumui Utaki, also known as Mt. Hedo. Interestingly, geologists have since learned that the Hedo region is indeed much older than the rest of Kunigami, as its mountains formed some 250 million years ago. The Fushikubu or “Star Hollow,” which local residents believe is a meteorite crater, is another geological curiosity of the area.


Despite its location far from the centers of power and culture to the south, Cape Hedo plays a prominent role in Okinawan history. It is believed to have been the place where the son of the goddess Amamichu, founder of the Tenson dynasty, first appeared on the islands, making it the birthplace of the entire Ryukyu Kingdom. Even today, emissaries from Shuri Castle visit Hedo Village at the end of each year to fetch water from the sacred Ukka River in a ritual known as o-mizutori. Other sights in the area include a mausoleum north of the village believed to belong to the thirteenth-century ruler King Gihon, who disappeared mysteriously after a hurried abdication.


Cape Hedo looks out over the Pacific Ocean to the east and the East China Sea to the west. From the observation point, on a clear day it is possible to see Yoron Island in Kagoshima Prefecture to the north, and between the trees to the right, the gigantic Yambaru Kuina Observation Deck.


辺戸岬


沖縄本島の最北端にある辺戸岬は、始まりの場所であるとされています。神話によると、阿摩美久(あまみちゅ)という女神は、琉球諸島をつくった時、まず辺戸岳としても知られる神聖な山、安須森御嶽(あすむぃうたき)をつくりました。興味深いことに、地質学者は、辺戸の山々が約2億5千万年前に形成されたこと、つまり辺戸地域は実際に国頭の他の地域よりもはるかに古いことを明らかにしています。地元の人々が隕石による窪地だという星窪(ふしくぶ)もまた、この地域にある興味深い地形です。


位置的に南方の政治と文化の中心から遠く離れているにもかかわらず、辺戸は沖縄の歴史において重要な役割を担っています。この場所は、天孫氏王朝の創始者である女神阿摩美久の息子が最初に琉球諸島に姿を現した場所で、琉球王国全体の発祥地であるとされています。今日でも、お水取りと呼ばれる儀式では、神聖なウッカーという川の水を持ち帰るため、首里城からの使者が毎年末に辺戸集落を訪れます。この地域の他の見どころには、辺戸集落の北側にある霊廟があります。この墓は急に退位した後、行方が分からなくなった13世紀の王、義本(ぎほん)のものであると信じられています。


辺戸岬は、東は太平洋、西は東シナ海を見渡しています。観測ポイントに立つと、晴れた日には北に鹿児島県の与論島を見ることができます。そして、右側の木々の間には巨大なヤンバルクイナ展望台があります。


再検索