タイトル 北の丸公園

  • 東京都
ジャンル:
城郭・宮殿
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
501-750
作成年度:
2019年
地域協議会名:
環境省皇居外苑管理事務所

Kitanomaru Garden


Kitanomaru Garden was originally part of Edo Castle and, later, a military outpost for the Imperial Guard. It is now a haven for wildlife and home to the Nippon Budokan, the 1964 Olympic indoor arena for martial arts events that is famous for having hosted the Beatles in 1966. There are three museums within the park, the National Museum of Modern Art, the Science Museum, a large interactive museum with both science and technology exhibits and the Crafts Gallery, part of the National Museum of Modern Art. This gallery was once the headquarters of the Imperial Guard and is a designated Important Cultural Property. The Imperial Guard’s presence here lasted until the end of World War II, and reminders of its military history can be found throughout the park.


Next to the museum is an impressive bronze statue of Prince Kitashirakawa Yoshihisa (1847–1895), the former leader of the Imperial Guard, on horseback. Concrete bases of an anti-aircraft cannon battery—originally built in 1937 for the Second Sino-Japanese War—can be found nearby on the banks of Chidorigafuchi Moat.


During the Edo period (1603–1867), Kitanomaru Garden was home to members of the Tokugawa extended family. There are two gates in the park, Shimizumon Gate and Tayasumon Gate, both are designated Important Cultural Properties. Records going back to 1607 mention a gate at Tayasumon’s location, which was built in its present design in 1636, making it the oldest of the castle’s extant gates.


Kitanomaru’s wooded areas and pond provide a home for local wildlife. Kitanomaru is particularly beautiful during spring’s cherry blossom season and in autumn, when the park’s Japanese maple (Acer palmatum), keyaki (Zelkova serrata), and oak trees (Quercus serrata) turn to fiery reds, bright yellows, and oranges.


These grounds were opened as a park in 1969 to commemorate the 60th birthday of the Showa Emperor (1901–1989).


北の丸公園

北の丸公園は遡るとかつての江戸城の一部であり、のちに近衛師団の駐屯地となりました。現在は野生の動物たちが住む場所と、1964年のオリンピックで武術競技の会場として使用され、1966年のビートルズのコンサート会場としても知られている日本武道館があります。また公園内には3つの博物館があります。東京国立近代美術館、科学と技術関連の展示がされた巨大な体験型の博物館である科学技術館、東京国立近代美術館の一部である工芸館です。工芸館はかつての近衛師団の本部であり、現在は重要文化財に指定されています。近衛師団は第二次世界大戦の終わりまでここに駐屯しており、敷地内の至る所で軍事史の名残りを目にすることができます。


工芸館の横には、かつて近衛師団長を務めた北白川宮能久親王(1847年-1895年)が馬に乗った印象的な銅像があります。千鳥ヶ淵には、1937年に日中戦争のために建てられた高射機関砲のコンクリート台座が残っています。


江戸時代(1603年-1867年)、北の丸公園は徳川家一族の居住地でした。公園内には、清水門と田安門と呼ばれる2つの門があり、重要文化財に指定されています。1607年まで遡る記録には、この場所に門があったという記載があり、1636年に現在の形に再建されたことから、田安門は現存する江戸城の最古の城門となっています。


北の丸公園の森と池は、この地の野生生物にとって格好の生息地となっています。春の桜の季節や、公園の紅葉、欅、コナラが鮮やかな赤色や明るい黄色、オレンジ色に変わる秋、北の丸公園は格別に美しくなります。


北の丸公園は昭和天皇(1901年-1989年)の還暦を記念して1969年に開苑しました。


再検索