タイトル 薬師堂:概要、十二神将、鳴龍、内陣

  • 栃木県
ジャンル:
神社・寺院・教会 建造物・施設
媒体利用区分:
パンフレット Webページ
ワード数:
251-500
作成年度:
2020年
地域協議会名:
日光市多言語解説整備支援事業検討協議会

Yakushidō (Honjidō) (Important Cultural Property)

The Yakushidō has associations with both Shinto and Buddhism. It is the largest structure within the grounds of Tōshōgū Shrine, yet it is part of Rinnōji Temple. Its central deity, Yakushi Nyorai (Buddha of Healing), is considered to be the honji, or “true form,” of the deified spirit of Tokugawa Ieyasu (1543–1616), the first Tokugawa shogun. This gave this building its alternate name of Honjidō (Hall of the True Form).

The structure was built in 1636 and restored after a fire in 1961. Further renovations were carried out in 2013.


Twelve Heavenly Generals of Yakushi Nyorai

The 12 generals that serve and protect Yakushi Nyorai were originally Hindu deities that were incorporated into Buddhism as protective warriors. They represent the Twelve Vows of Yakushi Nyorai—a series of covenants made by Yakushi Nyorai to aid all sentient beings. Each general wears one of the 12 animals of the Chinese zodiac in his crown. Behind each crown is the Buddhist wheel of life, representing the cycle of life, death, and rebirth.


Singing Dragon

The large dragon on the ceiling of the Yakushidō is a restoration created by the artist Katayama Nanpū (1887–1980). The original was painted by Kanō Yasunobu (1614–1685), a renowned master of the Kanō school of painting, but it was lost in a fire in 1961. The acoustics of the building give the dragon its name: a clap directly under the dragon’s head will echo throughout the sanctuary for several seconds.


Inner Sanctuary of the Yakushidō (Important Cultural Property)

The altar of the Yakushidō extends along the length of the back wall. In the center is Yakushi Nyorai, enshrined in an opulent structure with a curved-gable roof. His attendants, Nikkō (Bodhisattva of Sunlight) and Gakkō (Bodhisattva of Moonlight) stand on either side. Nikkō holds a staff topped with a red disc representing the sun, and Gakkō holds a staff topped with a white disc representing the moon. Six of the Twelve Heavenly Generals stand along either side of the main altar.


薬師堂(本地堂)(重要文化財)

薬師堂は、神道と仏教の両方の関連性を持っている。輪王寺の一部であり、東照宮の境内で最も大きな建物である。本尊の薬師如来は、初代徳川将軍徳川家康(1543~1616)神霊の本尊とされていることから、本地堂と呼ばれるようになった。

家康は「東照大権現」と呼ばれる神道の神として祀られています。権現とは、一対の神、一人の仏教徒の神と、その神道の神としての姿を指す。そのうちの一対の神を水雀(すいじゃく)といい、仏教の神を本地(ほんじ)と呼ぶことから、本地堂と呼ばれるようになった。

薬師堂は1636年に建てられ、1961年の火災を経て復元された。2013年にはさらに改修が行われた。


薬師如来の十二天将

薬師如来に仕え、薬師如来を守る12人の将軍は、もともとヒンドゥー教の神々であり、仏教の守護戦士として仏教に組み込まれた。彼らは薬師如来の12の誓い-すべての衆生を助けるために薬師如来によってなされた一連の契約を表している。それぞれの将軍は12の干支のうちの1つを冠につけている。各王冠の後ろには、生・死・再生のサイクルを表す「輪廻転生」の後光がある。


鳴き龍

薬師堂の天井に描かれている大きな龍は、画家の堅山南風(1887~1980)が制作した修復画である。原画は、狩野派の巨匠として名高い狩野安信(1614~1685)が描いたものだが、1961年の火災で消失してしまった。建物の音響から龍の名前が付けられており、龍の頭の真下に立つと、拍手が数秒間聖域に響く。


薬師堂の内陣 (重要文化財)

薬師堂の祭壇は奥の壁の長さに沿って伸びている。中央には薬師如来が安置されており、湾曲した切妻屋根の豪華な造りとなっている。両脇には日光菩薩と月光菩薩が立っている。日光菩薩は太陽を表す赤い円盤を冠した杖を、月光菩薩は月を表す白い円盤を冠した杖を持っている。十二天将のうち6人が主祭壇の左右に沿って立っている。


再検索