タイトル 拝殿外観&本殿外観

  • 栃木県
ジャンル:
神社・寺院・教会 建造物・施設
媒体利用区分:
パンフレット Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2020年
地域協議会名:
日光市多言語解説整備支援事業検討協議会

Worship Hall (Haiden) (National Treasure)

Tokugawa Iemitsu (1604–1651), the third Tokugawa shogun, left instructions that his mausoleum should not surpass that of his grandfather. Accordingly, the black-and-gold color scheme of the worship hall (haiden; pictured here) is relatively subdued and somber compared to the red, white, and gold of its larger counterpart at Tōshōgū Shrine. The main shrine building of the Taiyūin Mausoleum has three distinct sections: the worship hall, the ai no ma (“in-between space”), and the main hall (honden).

The three pairs of bronze lanterns directly in front of the worship hall were donated by the three cadet branches of the Tokugawa family: the Owari, Kii, and Mito families. The other lanterns within the grounds were donated by powerful daimyo, and one pair by the king of Korea in the mid-1600s.


Main Hall (Honden) (National Treasure)

This is where the spirit of Iemitsu is enshrined. Unlike the main shrine building at Tōshōgū, this building does not face south, the preferred orientation for the final abode of a ruler according to Chinese geomancy. It faces northeast toward Tōshōgū, where Iemitsu’s grandfather Tokugawa Ieyasu (1543–1616) is enshrined. Iemitsu wished to be near his grandfather in death so that he could continue to serve him in the next world.

The main hall is lavishly covered in gold and is built like a Buddhist temple. It has a four-sided pent roof and ornamental, curved windows called katōmado that are often seen in Buddhist temple architecture.


拝殿(国宝)

徳川三代将軍徳川家光(1604~1651)は、祖父の陵墓を超えてはならないとの指示を残している。そのため、黒と金を基調とした拝殿は、赤、白、金を基調とした東照宮の拝殿に比べて、比較的落ち着いた色調である。太夫院廟の本殿は、拝殿、合の間、本殿の3つに分かれている。

正面にある三対の銅灯籠は、徳川御三家、尾張家、紀伊家、水戸家から寄贈されたもので、その他の境内の灯籠は、有力な大名が寄贈したものと、1600年半ばに朝鮮の国王が寄贈したものである。


本殿(国宝)

ここには家光の精神が祀られている。東照宮の本殿とは異なり、南向きではなく、中国の地学では権力者の終の棲家として好まれる向きである。家光の祖父である徳川家康(1543~1616)が祀られている東照宮に向かって北東を向いている。家光は、死に際に祖父のそばにいて、来世でも祖父に仕えることができるようにと願ったという。

本殿は金をふんだんに使い、仏壇のような造りになっている。本殿は、四面差し掛け屋根で、仏教寺院建築によく見られる「花頭窓」と呼ばれる曲面の装飾が施されている。


再検索