タイトル 旧日本銀行広島支店:地下金庫

  • 広島県
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
251-500
作成年度:
2020年
地域協議会名:
広島市

Former Bank of Japan Hiroshima Branch: Vaults


The underground bank vaults, now open to visitors, are one of the building's most impressive features, having survived the atomic bombing almost entirely intact. Located behind the main hall, the vaults sit beneath the courtyard area and were lit by a central skylight. The building's numerous windows—an uncommon feature at the time—were partly meant to filter as much light as possible into the underground vaults.


The bank’s two vaults were also the state of the art for the time. The 90-centimeter-thick steel doors and the similarly well protected ventilation shaft beside them appear both imposing and impregnable. However, the security does not stop at the vaults’ doors. Surrounding the vaults are four wide corridors, which provided protection from flooding and also ensured no one could simply tunnel straight into the vaults from outside. The carefully placed mirrors where the corridors meet allowed patrolling guards to see around corners without having to move.


Perhaps unsurprisingly, the thick steel vaults survived the bombing, but the blast and resulting fires created intense heat around them. The paper money inside the vaults, which would otherwise have burst into flames, was spared because the vaults also contained large pots of water for putting out fires. The water evaporated, cooling the vaults and keeping the money intact. Today, the vaults are used for rotating exhibitions of photographs and artifacts related to the atomic bombing.


旧日本銀行広島支店:金庫


現在は一般公開されている地下にあった銀行の金庫は、建物の中でも最も驚くべき部分の1つです。原爆投下を受けてもほぼ無傷だったのです。金庫は大広間の後ろ側、中庭の下にあり、中央の天窓から光を取り込んでいました。この建物には数多くの窓があり、当時としては珍しいものでしたが、これには地下の金庫にできるだけ多くの自然光を取り込むという意味合いもありました。


銀行にあった2つの金庫も、当時としては最先端のものでした。鋼鉄製の扉は厚さ90センチメートルで、同様に頑丈なその横の通気口と合わせて、堂々かつ堅牢たる雰囲気を漂わせています。しかし、金庫を守るのはその扉だけではありません。金庫を囲むように4本の幅広い廊下が設置されています。これは、洪水時に金庫を守ることに加えて、外側からトンネルを掘っても直接は金庫にたどり着けないようにとの設計です。廊下の曲がり角には計算し尽くされた置き方で鏡が設置されているので、巡回中の警備員は動き回ることなく曲がり角の向こうを監視することができました。


当然と言えば当然ですが、壁の厚い鋼鉄製の金庫は原爆投下の被害を免れましたが、原爆の爆発とその結果発生した火災によって金庫の周囲は非常に高温になりました。金庫内の紙幣は炎に包まれてもおかしくない状態でしたが、金庫内には消火用に大量の水を溜めた容器も複数置かれていたことで消失せずに済みました。水が蒸発することで金庫を冷やし、紙幣を守ってくれたのです。今日では、金庫では原爆投下に関連する入れ替わりの写真展や遺物展に使われています。


再検索