タイトル 大願寺:護摩堂の不動明王

  • 広島県
ジャンル:
神社・寺院・教会 建造物・施設
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
251-500
作成年度:
2020年
地域協議会名:
広島市

Daiganji Temple: Fudo Myo-o


Even in a temple filled with statues, the large Fudo Myo-o statue in Daiganji Temple’s Gomado Hall stands out immediately. The hall was rebuilt in 2006 after being destroyed in the early Meiji era (1868–1912), and is one of the newer buildings at Daiganji. The statue inside was carved by Kyoto-based sculptor Matsumoto Myokei to mark the occasion. The roughly 4-meter-tall, 6-ton Fudo Myo-o fulfills the requisite measurement conditions to be officially designated a daibutsu, or large Buddhist statue.


The sculpture is made of solid Indian sandalwood, which is considered the best material for Buddhist statues because of its hardness and pleasant aroma. The statue is flanked by wood from a tree that once grew on the temple grounds. Gomado Hall is kept open year-round, and ritual offerings to Fudo Myo-o are made on the 28th of every month.


Fudo Myo-o (known as Acala in Sanskrit) is a key deity in many Japanese Buddhist schools, including Shingon. He is known as the immovable Wisdom King who protects and guides the faithful, and the 8-meter-tall flames behind this statue are a common motif representing his unflappable bravery. The Fudo Myo-o in Gomado Hall sits atop a rocky outcrop—another standard symbol of his steadfast nature—and holds a sword in one hand and a lasso in the other.


Every year in November, Daiganji Temple hosts a fire festival celebrating Fudo Myo-o. Special wooden sticks with prayers written on them are burned in a large bonfire. Later, monks from the temple walk on the hot ashes of the fire to test their own discipline and to let the sacred fire of the Buddha purify their bodies. Visitors are also welcome to try firewalking with assistance from the monks.


大願寺:不動明王


多くの像でいっぱいの寺の中でも、大願寺の護摩堂にある大きな不動明王像はすぐに目を引く存在です。このお堂は明治時代(1868~1912年)初期に破壊された後、2006年に再建された、大願寺でも新しい建物の1つです。中にあるこの像は、再建を記念して京都を拠点とする彫刻家・松本明慶により彫られたものです。高さ約4メートル、重さ6トンの不動明王は、大仏として正式に指定されるのに必要な寸法の条件を満たしています。


この彫像は、その硬さと良い香りから仏像に最高の素材と見なされている、インド産白檀の硬材から作られています。像の横には、かつて寺の境内に生えていた木から取った木材が配置されています。護摩堂は1年中公開されており、毎月28日には不動明王に捧げられる儀式が行われます。


不動明王(サンスクリット語でアチャラとしても知られる)は、真言宗を含む日本の多くの仏教宗派の重要な仏です。信者を守り導く、動かすことのできない明王として知られ、像の背後にある高さ8メートルの炎は、その揺らぐことのない勇気を表す共通したモチーフです。護摩堂の不動明王は、その不動の性質を表すもう1つの標準的な象徴である露頭した岩の上に座しており、片方の手には剣、もう片方には投げ縄を持っています。


大願寺は毎年11月に不動明王を祝う火祭りを開催します。祈りの言葉が書かれた特別な棒状の木が、大きな焚き火の中で燃やされます。その後、寺の僧侶が焚き火の熱い灰の上を歩いて自身の自制心を試すと共に、仏の神聖な火で自分の体を清めます。訪問者も僧たちの助けを受けて自由に火渡りに挑戦することができます。


再検索