タイトル 雲林寺 内観

  • 山口県
ジャンル:
神社・寺院・教会 建造物・施設
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2020年
地域協議会名:
萩・外国の方に分かりやすい解説文整備推進協議会

Unrinji (Cat Temple)

Although Unrinji has been a Rinzai Zen temple for over 400 years, it is now widely known as Neko-dera, or “Cat Temple.” It was once a sub-temple of Tenjuin, the temple that enshrines daimyo Mōri Terumoto (1553–1625), who led the move of the domain’s headquarters from Hiroshima to Hagi. After Terumoto’s death in 1625, his retainer Nagai Motofusa (d. 1625) committed ritual suicide. Motofusa’s cat is said to have bit through its tongue and died from grief over its owner’s death.


While the temple’s historical connection to Motofusa’s cat is tenuous, as the legend grew more well known, the temple came to be called Neko-dera. Its main building contains a huge variety of cat-themed artwork, clippings from newspapers and magazines, and other items. Most of the wooden cats that can be seen throughout the temple are the work of Yamaguchi-based chainsaw artist Takao Hayashi. Famous illustrators from Japan’s anime and manga studios have also donated cat-themed artwork.


Unrinji has produced its own cat-themed votive tablets (neko ema), protective amulets, a manga pamphlet, “An Illustrated Book on Fortune-Beckoning Cats,” and a copy of the Lotus Sutra that includes humorous feline illustrations. Head monk Sumida Jisei says that he wants to use cat-based stories and materials to share the wisdom of the Buddha with visitors to the temple. He performs daily Buddhist memorial services (kuyō) intended to ease the suffering of the deceased, including services for deceased pets.


Unrinji has found popularity across Japan and overseas as Neko-dera, and it receives visitors from around the world. The temple also houses more than 800 statues of the bodhisattva Jizō that were discovered in a nearby village.


During the Covid-19 pandemic that began in 2020, Takao Hayashi donated a sculpture of a feline version of an amabie, a mythical creature that is said to ward off disease.


Address: 2489 Kibekami, Hagi, Yamaguchi

Phone: 08388-6-0307

Open: 9:00 a.m. to 5:00 p.m. (daily)

Admission is free, but donations are accepted.

Access: By Bus: Bōchō Bus from Hagi Bus Center bound for Kibe-Tsuwano. 30-minute walk from the Kibe Bus Stop.

By Car: Take Route 11, then Route 13 towards Tsuwano, 30 minutes.


Google Maps link: here

Facebook: https://www.facebook.com/neco.dera/


雲林寺(猫寺)

雲林寺は400年以上前から臨済宗の寺院であったが、現在では「猫寺」として広く知られている。かつては、萩への藩庁移転を主導した毛利家の当主・毛利輝元(1553-1625)を祀った天樹院の末院であった。輝元の家臣・長井元房(?-1625年)は、1625年の主君の死後に殉死した。元房の飼い猫は、主人の死による悲しみのあまり自分の舌を噛み切って死んでしまったと言われている。


雲林寺と元房の猫との歴史的なつながりは薄いが、本堂には、猫をテーマにした美術品、雑誌や新聞の切り抜きなど、猫をテーマにした膨大な数の品々が展示されている。境内の至る所で見られる木製の猫の作品の多くは、山口を拠点に活動するチェーンソー作家の林隆雄氏の作品だ。また、日本のアニメや漫画の有名なイラストレーターからも猫をテーマにした作品が寄贈されている。


雲林寺には、猫をモチーフにした猫絵馬やお守り、漫画「招福堂縁起絵巻」、ユーモラスな猫のイラストが描かれた法華経などがある。角田慈成住職は「猫を題材にした物語や資料を使って、参拝者に仏様の知恵を伝えたい」と話す。亡くなったペットの供養など、故人の苦しみを和らげるための法要を毎日行っている。


雲林寺は「猫寺」として国内外で人気を博し、世界中から観光客が訪れる。また、近くの集落から発見された800体以上の地蔵菩薩像が安置されている。


2020年に始まったCovid-19のパンデミックの際には、病気を追い払うといわれる神話上の生き物「アマビエ」のネコバージョンの彫刻を林隆雄氏が寄贈している。


住所:山口県萩市大字吉部上2489

電話番号:08388-6-0307

営業時間: 午前9時から午後5時(毎日)

入場料は無料だが、寄付を受け付けている。

アクセス:

バス:萩バスセンターから房総バス 吉部(きべ)・津和野行き「吉部バス停」より徒歩30分

車: 県道11号線、県道13号線を津和野方面へ30分


Googleマップのリンクはこちら

Facebook: https://www.facebook.com/neco.dera/


再検索