タイトル 伊勢志摩国立公園:歴史・文化資源

  • 三重県
ジャンル:
自然 神社・寺院・教会 建造物・施設
媒体利用区分:
パンフレット
ワード数:
250以下
作成年度:
2020年
地域協議会名:
伊勢志摩国立公園地域協議会
位置情報:
三重県鳥羽市

Historical and Cultural Sites in Ise-Shima


Ise-Shima National Park is Japan’s spiritual heartland, with a long history and deep cultural roots. It is the home of Ise Jingu—the country’s foremost jinja (Shinto shrine)—and a number of other important sites.

Ise Jingu’s traditions have been handed down over a history of more than 2,000 years. The shrine is dedicated to the kami (Shinto deity) Amaterasu Omikami, and is surrounded by a sacred forest known as the Kyuikirin, which gives the complex a tranquil atmosphere.

Mt. Asama is the highest point in the park at 555 meters. Near the peak stands Kongoshoji, a Buddhist temple that was founded in the sixth century. The approach to the inner sanctuary of Kongoshoji leads through a cemetery of sotoba, wooden grave markers up to eight meters tall.

Meoto Iwa (Wedded Rocks) are two sacred rocks that jut out of the sea just off the coast. They are connected by a shimenawa, a rope that in the Shinto tradition acts as a division between the physical and spiritual realms. The rope is replaced three times a year in a ritual called Oshimenawahari Shinji.


伊勢志摩の歴史的・文化的なみどころ


伊勢志摩国立公園は、長い歴史と深い文化的ルーツを持つ日本の心のふるさとです。ここには、日本で最も格の高い神社である伊勢神宮をはじめとする重要な場所が数多くあります。

伊勢神宮の伝統は2,000年以上にわたって受け継がれてきました。天照大御神を祀っている伊勢神宮は、神社全域に静謐な雰囲気を醸し出す「宮域林」と呼ばれる鎮守の森にとりかこまれています。

標高555mの朝熊山山頂は、公園内の最高地点です。山頂付近には6世紀に創建された金剛證寺が立っています。金剛昌寺の奥の院へと続く参道は、高さ8メートルにもなる卒塔婆(木造の墓標)が立てられた墓地を通ります。

夫婦岩(Wedded Rocks)は、沖あいの海から突きだした一対の神聖な岩です。これらは、しめ縄(神道の伝統において物理的な領域と霊的な領域の境界の役割をする縄)で結ばれています。この縄は年に3回、「大注連縄張神事」と呼ばれる儀式で張り替えられます。


再検索