タイトル 鳥羽市鳥羽:賀多神社

  • 三重県
ジャンル:
神社・寺院・教会 建造物・施設
媒体利用区分:
パンフレット
ワード数:
251-500
作成年度:
2020年
地域協議会名:
伊勢志摩国立公園地域協議会

Kata Jinja Shrine


Kata Jinja Shrine is known for its historic connection to Kuki Yoshitaka. When the former pirate and naval commander was tasked by Toyotomi Hideyoshi to build a new fleet of warships for his campaign to Korea in 1592, Yoshitaka harvested lumber from an enormous tree located within the shrine’s grounds. He used this lumber to create the magnificent flagship, the Nippon Maru, which was highly praised by Hideyoshi. To show his gratitude, Yoshitaka planted 1,000 Japanese cedars on the hills surrounding the shrine. Only one of these towering trees remains, just inside the entrance to the shrine grounds.

Kata Shrine also hosts annual spring performances of noh theater and kyogen, comical interludes performed between acts of a noh play. The masks and costumes used in these performances have been designated Tangible Cultural Properties by Mie Prefecture.


賀多神社


賀多神社は九鬼嘉隆にゆかりのある神社として知られています。海賊衆から水軍の司令官へと身を立てた九鬼嘉隆は、豊臣秀吉から1592年の朝鮮出兵に向けて新しい艦隊をつくるよう命じられた際、この神社の境内にある巨木から木材を切り出しました。嘉隆はこの木材を使って秀吉が賞賛した壮大な旗艦「日本丸」を建造しました。感謝の気持ちを示すため、嘉隆は神社を囲む丘陵地に1000本の杉を植えました。高くそびえていた木々のうち、境内の入り口のすぐ内側に立っているただ1本だけが現存しています。

また、賀多神社では毎年春に能と狂言(能の幕間に演じられる喜劇)が上演されます。この舞台で使用される面や装束は三重県の有形文化財に指定されています。


再検索