タイトル 池巡り自然探勝路:二湖パノラマ展望台

  • 宮崎県
  • 鹿児島県
ジャンル:
自然 動植物
媒体利用区分:
アプリ・QRコード等
ワード数:
250以下
作成年度:
2020年
地域協議会名:
霧島錦江湾国立公園地域協議会
位置情報:
宮崎県えびの市

Ikemeguri Nature Trail: Niko Panorama Observation Deck


The Ikemeguri Nature Trail is a two-hour ramble around the three crater lakes nearest to the Eco-Museum Center. The Niko Panorama Observation Deck offers views of the first two lakes together: Lake Byakushiike, and the larger, bluer Lake Rokkannon-miike.


Byakushiike is a shallow crater lake about 250 meters across. It used to freeze over in winter, and was even used as an ice-skating rink, but with rising temperatures due to climate change, it no longer freezes over at all.


Beyond Rokkannon-miike rises the flat-topped Mt. Koshikidake. Southeast of Koshikidake, what appeared to be two separate peaks when viewed earlier on the trail is revealed as the partly collapsed crater of Mt. Karakunidake.


The forest of pines in this area has a uniform, almost artificial look. However, the trees sprouted together naturally in the 1920s, when fumes from nearby volcanic activity died down enough for them to grow.


池巡り自然探勝路:二湖パノラマ展望台


池巡り自然探勝路は、えびのエコミュージアムセンターに最も近い3つの火口湖を巡る約2時間の気軽な散策コースです。二湖パノラマ展望台からは、最初の2つの湖、白紫池と白紫池より大きくより青い六観音御池を望む景色が見られます。


白紫池は直径約250メートルのやや浅い火口湖です。かつては冬になると湖面が凍結し、スケートリンクとして利用されたことさえありましたが、現在では気候変動の影響で気温が上昇したため、池が凍ることはなくなりました。


六観音御池の向こうには、山頂が平たい甑岳がそびえています。甑岳の南東にある、登山道を登ってくる途中に2つの山のように見えたものは、一部が崩壊している韓国岳の火口だったことが見てとれます。


この地域のアカマツ林は均質でほとんど人工的な様子をしています。しかし、これらの木々は全て、付近の火山活動が植物が生育できる程度までおさまった1920年代に、一斉に生えてきたものです。


再検索