タイトル 真鍋庭園

  • 北海道
ジャンル:
自然 動植物
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
501-750
作成年度:
2020年
地域協議会名:
北海道ガーデン街道協議会

About Manabe Garden

A Grand Experiment in Greenery


Manabe Garden is a living laboratory and showroom of flora that draws professional landscape designers, gardeners, developers, and others. They come to see a living, ever-evolving display of greenery that reveals both artistic intent and how plants from diverse climates can thrive together in the right conditions.


Garden Array

The grounds are divided into several areas, including the Japanese Garden and carp pond, the Reverse Border Garden, Rugosa Rose Hill, a conifer garden, the Monster Garden, and an eight-meter waterfall and trout pond.


The Japanese Garden is exceptional in the context of the Hokkaido Garden Way. Most of the plants found in traditional Japanese gardens cannot survive the frigid winters here. But at Manabe Garden, onsen (hot spring) waters are piped into the carp pond to warm the grounds and ensure that the plants here thrive.


Illusions and Monsters

The Reverse Border Garden has two sides that are near-mirror images of each other. Even this is an illusion, since the two sides contain plants of the same species in two colors, alternating in a way that creates optical symmetry. Elsewhere, plants of the same species but of different heights are arranged so that the flowers and branches can be seen from one end down the entire row.


The Monster Garden features oddly shaped dwarf trees that twist and bend in every direction. These trees may not seem odd individually, but together they have an unsettling visual effect.


The Conifer Garden

Manabe Garden has the first conifer garden ever cultivated in Japan, which is also the largest. There are hundreds of these evergreens, spruce in particular. Although many originated in cooler parts of North America, they have been able to adapt to survive even the deep winters of Hokkaido. Since conifers are evergreens, they present a green canvas on which all of the other flowering and seasonal plants paint their colors during the warmer seasons.


The trees themselves are an important part of the catalogue of plants that Manabe Garden provides for their customers. They also provide the garden cover from heavy wind, shade, and a lush forest setting.


Squirrels and Artworks

The garden has a wooden deck near the eight-meter waterfall built around two white birch trees, like an open-air treehouse. At around six meters high, it provides a very different perspective on the flowers and plants below and among the trees.


Following the Rabbit Trail will take visitors around the entire garden in about an hour. And speaking of wildlife, the garden provides shelter for many animals. A lattice of logs near the rose garden and an outdoor sculpture gallery is designed as a play area for wild Ezo squirrels, a species native to Hokkaido.


Scattered throughout the landscape are works of art, some carved from logs using power saws. There are also other wooden decks and structures, including a teahouse that is opened on special occasions for traditional tea ceremonies.


Other Key Details

Manabe Garden is a universal access facility, and most of the garden is wheelchair accessible. The main path allows all visitors to freely traverse small hills, creeks and waterfalls, elevated observation decks, and rugged forest.


Manabe Garden is open from early morning to evening every day between late April and the end of November. Please follow this link [link to What to Do page] to find out what you can do at Manabe Garden.


真鍋ガーデン

緑の壮大な実験


真鍋庭園は、植物相の生きた研究所でありショールームとして、プロのランドスケープ設計者、園芸家、デベロッパー、その他の専門家を魅了しています。専門家たちは、この生きて進化し続けているグリーンのディスプレイを見にやってきます。このディスプレイは芸術的な意匠だけでなく、適切な環境下では様々な気候条件を必要とする植物の共生が可能なことも示しています。


ガーデン

真鍋庭園の敷地は、日本庭園、鯉の池、リバースボーダーガーデン、はまなすの丘、針葉樹の庭、モンスターガーデン、8メートルの滝、ニジマスの池など、複数エリアに分かれています。

真鍋庭園の日本庭園は、北海道ガーデン街道の中でも別格です。伝統的な日本庭園の植物のほとんどは、北海道の厳しい冬を生きぬくことができません。しかし真鍋庭園では鯉の池に温泉を管で送っており、敷地を温めることで植物が枯れないようにしています。


イリュージョンとモンスター

リバースボーダーガーデンは、鏡で映したように対称的な2面構成となっています。これも幻想的な光景です。なぜなら、この2つの面は同じ種類の植物が異なる2色で植えられており、視覚的な左右対称を形作っているからです。同じ種類の植物は全て、高さが異なるように植えられ、低い方の端からは列全体が見渡せるようになっています。

モンスターガーデンは、あらゆる方向にねじ曲がった奇妙な形の矮樹が植えられているのが特徴です。この木々は単独では奇妙に見えないかもしれませんが、集まると不安を覚える視聴効果をもたらします。


コニファーの庭

真鍋庭園には日本初の、また日本最大の針葉樹林の庭園が存在しています。ここには何百本もの常緑樹があります(特にトウヒ類が多く存在します)。その多くは北米のより寒い地方が原産ですが、北海道の厳しい冬にも適応することができました。針葉樹は常緑樹なので、常に緑のキャンバスを提供してくれます。暖かい季節には、花々や他の季節植物がこのキャンバスに色を添えます。

これらの木々も、真鍋庭園が顧客に提供する植物カタログの重要な一部です。木々は強い風から庭園を守り、木陰を形成し、緑豊かな森を創り出しています。


リスと芸術作品

このガーデンには8メートルの滝の地殻にある木製デッキがあり、それは2本のシラカバの木の周りに作られており、まるで屋外ツリーハウスのように見えます。約6メートルの高さのデッキから花や植物を見ると、木々の下や周りに見え、また異なる視点から楽しむことができます。

エゾリスコースを通ると、約1時間で庭全体を巡ることができます。野生動物といえば、庭園は多くの野生動物にとってシェルターの役目も果たしています。バラ園や屋外彫刻ギャラリー近くの丸太柵は、北海道原産の野生エゾリスの遊び場として設計されています。

敷地全体には芸術作品が点在しています。そのいくつかは動力鋸で丸太を刻んだものです。また、木製デッキや木製の建造物もあります。茶屋もあり、伝統的な茶席など特別な機会に使用されています。


他の主要な情報

真鍋庭園はユニバーサルアクセス施設であるため、ほとんどの庭園では車椅子がご利用いただけます。全ての来園者は自由にメインコースの低い丘、小川、滝、高架展望デッキ、起伏に富んだ森を散策することができます。

真鍋庭園は4月下旬から11月末まで、早朝から夕方までの営業となっています。真鍋庭園で体験できる内容は、このリンク[体験内容ページにリンク]から確認できます。


再検索