タイトル 寿司屋:塩竈の寿司屋について

  • 宮城県
ジャンル:
集落・街 食・食文化
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
251-500
作成年度:
2020年
地域協議会名:
株式会社インアウトバウンド仙台・松島
位置情報:
宮城県塩竈市

Sushi in Shiogama


Shiogama is said to have the largest number of sushi restaurants per capita of any city in Japan. Each serves its own version of the country’s iconic dish.


The Shiogama Fish Market is Japan’s top seller of fresh (not frozen) tuna, and the coastal waters abound with sought-after shellfish like sea urchin (uni) and abalone (awabi). The sea that lies beyond Shiogama’s port is the meeting point for the Oyashio and Kuroshio currents. The veritable banquet of plankton brought by these Pacific Ocean currents attracts a wide variety of fish. This biodiversity is reflected in the daily menus at sushi restaurants around the city.


The relationship between sushi chefs and fishermen in Shiogama is much closer than in large cities. Shiogama’s sushi shops are an important part of maintaining the area’s family-run businesses and community. Rather than buying crates of fish from a major market, many sushi restaurants rely on fishermen who operate small boats, returning with the catch of the day just in time for the chefs to start preparing for lunch.


Diners at the city’s sushi restaurants can find both traditional favorites, including tuna purchased at Shiogama City Fish Market’s early morning auction, and less common items. Depending on the season, tuna belly, tuna shirako (milt) and roe, the sought-after nishigai (Asian rapa whelk), or akamanbo (moonfish, or opah) may be featured on the menu. When eating at one of Shiogama’s many sushi restaurants, adventurous eaters are encouraged to ask the chef about that day’s special offerings. No matter the selection, food lovers can expect to taste some of the freshest sushi possible, delivered from ocean to plate in almost no time.


Fish is not the only important ingredient for good sushi. The pillow of vinegar-seasoned rice beneath the fresh fish is also essential, and rice is another local product. Cooking rice in water from the same area is said to yield the best flavor, and so sushi chefs around the city use Sasanishiki or Koshihikari rice from nearby farms.


塩竈の寿司


塩竈は、人口あたりの寿司屋の数が日本で最も多い町と言われています。それぞれの店が独自の工夫を凝らし、日本を代表する料理である寿司を提供しています。


塩竈魚市場は国内最大の(冷凍ではない)生マグロの水揚げ量を誇り、塩竈沖合ではウニやアワビなどの人気の魚介類も豊富に獲れます。塩釜港の向こうに広がる海域は、親潮と黒潮が合流する地点です。太平洋をめぐる潮流がもたらす大量のプランクトンは多種多様の魚を引き寄せます。この生物多様性は、市内各所の寿司屋の日替わりメニューに反映されています。


塩竈では寿司職人と漁師の関係が大都市よりもずっと密接です。塩竈の寿司屋は、この地域の家族経営の店やコミュニティの存続に重要な役割を果たしています。多くの寿司屋は、大きな市場からケースで魚を仕入れるのではなく、小さな漁船を操り、ちょうど板前が昼食の仕込みを始めるころに、その日に獲れた魚とともに戻ってくる漁師を頼りにしています。


塩竈の寿司屋では、近くの塩竈市魚市場で早朝に競り落とされたマグロをはじめとするスタンダードメニューと少し珍しい魚介類の両方を食べることができます。季節に応じて、マグロの胃袋・白子・魚卵や人気の高いニシガイ、アカマンボウなどが寿司屋のお品書きに登場します。塩竈にある数多くの寿司店で食事をする際には、ぜひ板前にその日のおすすめを訊いてみてください。何を選んだとしても、グルメ好きを満足させる海から皿までほぼ直送のこの上なく新鮮な寿司が味わえます。


美味しい寿司に大切なのは魚だけではありません。新鮮な魚を乗せる酢飯も欠かせませんが、この米も地元で作られています。米は育った地域の水で炊くのが一番美味しいとされているため、塩竈市の寿司職人は近くの農家から仕入れたササニシキやコシヒカリを使っています。


再検索