タイトル 鼻節神社:由来民話伝説

  • 宮城県
ジャンル:
神社・寺院・教会 建造物・施設
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2020年
地域協議会名:
株式会社インアウトバウンド仙台・松島

Hanabushi Jinja Shrine


This small Shinto shrine, surrounded by trees, overlooks Matsushima Bay from the tip of Hogasaki Cape, not far from Hanabuchi Lighthouse. It is thought to have been established 2,400 years ago on the site where, according to legend, the god of Shiogama Jinja Shrine (located in the nearby city of Shiogama) descended from the heavens.


Another legend tells of two fishermen who were caught in a storm in the waters beyond the shrine. Their small boat sprung a leak, and in desperation, they prayed to the god of Hanabushi Shrine for help. To their surprise, the boat stopped flooding with water, and they made it safely back to shore. When they turned over the boat, they found that the hole had been plugged by a giant abalone (awabi).


This divine rescue is celebrated every year in July, when fishermen sail to a reef to pray to the god of Hanabushi Shrine by offering abalone. Afterwards, they return to the shrine, where awabi are cooked and distributed to those who come to witness the sacred ritual.


鼻節神社


這座小型神道教神社的周圍樹木環繞,位於保崎海岬的尖端,離花淵燈塔不遠,並可俯瞰松島灣。相傳神社2,400年前已經建成,而且是鹽竈神社(位於附近的鹽竈市)之神從天而降的地方。


根據另個傳說,有兩位漁民在神社附近的海域遭遇暴風雨,而且他們的小船又漏水,於是在絕望之際,他們向鼻節神社的神明祈求協助。出人意料的是,小船果真不再進水,而漁民也得以安全返回岸上,之後當他們將船隻翻過來時,發現一隻巨大鮑魚將底部的洞堵住。


漁民們自此每年7月都會舉辦慶祝活動,為了感謝神明的救助,他們會划船前往一處礁石,向鼻節神社之神獻上鮑魚,並且祈求保佑。活動結束之後,漁民們回到神社,在那裡烹製鮑魚,並且分給前來見證這項神聖儀式的人們。

鼻节神社


这座小型神道教神社周围草木葱茏,位于花渊灯台不远处的保崎海岬尖端,俯瞰着松岛湾。相传该神社建于2400年前,传说这是盐灶神社(位于附近的盐灶市)之神从天而降的地方。


根据另一个传说,有两位渔民在该神社附近的水域遭遇了风暴。渔民的小船漏水了,在绝望中,他们向鼻节神社的神灵祈求帮助。出人意料的是,船果真不再进水,于是他们得以安全返回岸上。当渔民把船翻过来时,发现船上的洞被一只巨大的鲍鱼堵住了。


每年7月,渔民们都会庆祝这一神圣的救助,他们会划船前往一处礁石,向鼻节神社之神献上鲍鱼,并祈求神灵保佑。之后,渔民们回到神社,在那里烹制鲍鱼,并将其分发给前来见证这一神圣仪式的人。

鼻節神社


木々に囲まれたこの小さな神社は、花淵灯台からほど近い保ヶ崎の先端で松島湾の波を見下ろしています。この神社は(近くの塩竈市にある)鹽竈神社の祭神が天から降り立ったと伝えられる場所に、2400年前につくられたとされています。


また、鼻節神社の近くの海で嵐に巻き込まれた二人の漁師についての伝承も残されています。小船に空いた穴から水が漏れ出し、沈みそうになった漁師たちは必死に鼻節神社の神に助けを求めました。すると驚いたことに、船の浸水は止まり、彼らは無事に岸に戻ることができました。船をひっくり返してみると、穴は巨大なアワビによって塞がれていました。


この時の神の助けに感謝して毎年7月に行われる行事では、漁師たちは礁に漕ぎ出して鼻節神社の神にアワビを奉納し、祈りを捧げます。その後、漁師たちが神社に戻ると、アワビは調理されてこの神事を観にきた人々に振る舞われます。


再検索