タイトル 大本山永平寺:禅の修行

  • 福井県
ジャンル:
神社・寺院・教会 建造物・施設
媒体利用区分:
パンフレット Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2020年
地域協議会名:
永平寺町多言語化推進協議会

Zen Practice at Eiheiji Temple

Eiheiji Temple is an active religious center where monk trainees (unsui) engage in daily training from dawn to dusk. Life for the unsui is structured according to the principles described by Zen Master Dōgen (1200–1253), the founder of the Sōtō school of Zen Buddhism in Japan. Accordingly, the monk trainees follow a demanding day-to-day routine and live an austere monastic lifestyle.

For the unsui at Eiheiji Temple, an average day begins at 3:30 a.m. (4:30 a.m. during the winter), when they wake up for the early-morning zazen session. This is followed by the daily morning service held in the Hattō (Dharma Hall), where the monks chant sutras and make offerings. After breakfast, which consists of a simple vegetarian meal, the unsui clean the entire temple’s corridors by hand, a process called zōkin-gake. When the cleaning is finished, they split into groups to work on individual tasks, such as maintaining the temple grounds, preparing meals, or receiving visitors at the temple’s reception desk. The unsui also spend time practicing important ceremonies and attending lectures on Buddhist teachings. After a brief break for the midday service and meal, the unsui continue their tasks in the afternoon. At the end of the day, there is an evening service, meal, and zazen session lasting until 9:00 p.m., after which the monks and trainees go to bed. From dawn to dusk, working or eating, the unsui treat each moment as an opportunity for the wholehearted practice of Zen.


大本山永平寺:禅の修行


永平寺は、修行僧たち(雲水)が夜明けから夕暮れまで精力的に毎日修行に励む活動的な道場である。雲水の生活は、日本における曹洞宗の開祖である道元禅師(1200–1253)が著した規律に基づいて取り決められている。修行僧たちの修行は、日々厳しいスケジュールの手順に従い、厳粛な生活の中で行われている。


永平寺の修行僧の平均的な一日は、午前3時30分(冬は午前4時30分)に始まり、早朝の坐禅の開始で目を覚ます。それから法堂で僧侶たちはお経をあげ、朝のお勤めが続き、簡単な粗食の朝食後、雲水たちは寺院の全ての廊下を手作業で掃除をする。これは「雑巾がけ」として知られている作業である。掃除が終わるとグループに分かれて、寺院の境内の維持、食事の準備、お寺の受付で訪問者の受け入れなど、個々の仕事に取り組むのである。雲水たちはさらに、重要な儀式の訓練や仏教の教えの講義に参加し時間を費やしている。正午のお勤め、昼食の短い休憩の後、午後も続くのである。1日の終わりには、夜のお勤め、夕食、そして坐禅を午後9時まで続け、それから、僧侶たちは就眠するのである。夜明けから夕暮れ、仕事、坐禅、食事と坐禅の実践が午後9時まで続き、ようやく就眠するのである。夜明けから夕暮れに至るまで、仕事をしている時も食事をしている時も、雲水たちは一瞬一瞬を心を込めて禅を実践できる機会と捉えている。


再検索