タイトル 晴明神社

  • 京都府
ジャンル:
神社・寺院・教会 建造物・施設
媒体利用区分:
アプリ・QRコード等
ワード数:
250以下
作成年度:
2020年
地域協議会名:
西陣地域多言語解説整備推進協議会

Seimei Shrine

[LEGENDS / HEIAN]


The five-pointed star, or pentagram, is the main symbol of Seimei Shrine and a reference to the five elements of traditional yin–yang cosmology (onmyodo in Japanese): wood, fire, earth, metal, and water. How these elements interact and other mysteries of the cosmos were the specialty of Abe no Seimei (921–1005), a famous astrologer and advisor to the court who was deified after death and enshrined on the grounds of his former residence to protect Kyoto from evil.


In addition to deep knowledge of the universe and its workings, Seimei was believed to possess mystical healing powers, and his prominence as a diviner and spiritual advisor to the emperor inspired numerous legends of his heroism and supernatural abilities. These stories remain a popular part of Japanese folklore.


The grounds of Seimei Shrine are thought to have been quite extensive originally, but were reduced repeatedly from the fifteenth century onward. The shrine assumed its current appearance in the mid-twentieth century, attracting a new generation of Abe no Seimei’s admirers—many of whom had been drawn to the ancient mystic after reading Teito monogatari, a popular 1980s fantasy novel by Aramata Hiroshi (b. 1947).


晴明神社

【伝説/平安】


五芒星は晴明神社の主要なシンボルであり、伝統的な陰陽論的宇宙観(陰陽道)の5要素である木、火、土、金、および水を表しています。これらの要素の相互作用や、その他の宇宙の謎は、安倍晴明(921~1005年)が専門としていた分野でした。有名な占星術師であり、皇室の相談役であった彼は、死後に神格化され、京都を災厄から守るため、自身が住んでいた土地に祀られるようになりました。


宇宙とその仕組みに関する深い知識に加えて、晴明は神秘的な癒しの力をもっていると信じられていました。そして、占い師や天皇への宗教的助言者として注目を集めたことで、彼の英雄的資質や超自然的な能力に関する伝説が数多く生まれました。これらの物語は、現在に至るまで日本の民間伝承のなかで高い人気を誇っています。


晴明神社の敷地は、元々かなり広大だったと考えられていますが、15世紀以降は縮小を繰り返してきました。神社は20世紀半ばに現在の外観となり、新世代の安倍晴明ファンが集う地となっています。荒俣宏(1947年~)が1980年代に発表してヒットしたファンタジー小説『帝都物語』が大きなきっかけとなり、大昔に存在したこの神秘的な人物に多くの現代人が惹かれるようになりました。


再検索