タイトル 海岸寺

  • 香川県
ジャンル:
神社・寺院・教会 建造物・施設
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
251-500
作成年度:
2020年
地域協議会名:
公益社団法人 香川県観光協会

Kaiganji Temple


Kaiganji Temple is located in the Byobugaura area of Tadotsu, a town on the Seto Inland Sea coast. Its vast grounds are divided into a coastal zone, where the Main Hall and the monks’ quarters stand, and an inland zone with structures such as the Okunoin and Daishi halls. A public road and the JR Yosan railway line pass through the latter area. Visitors enter the temple through the Niomon, or Gate of the Guardian Kings. Gates such as these are usually flanked by a pair of statues depicting Buddhist deities, but at Kaiganji the guardians are sumo wrestlers instead. According to legend, the temple was established in 807 by the Buddhist priest Kukai (774–835), the founder of the Shingon school and the originator of the Shikoku 88-Temple Pilgrimage, upon his return from studies in China. Kukai may have chosen the location for Kaiganji because his mother, Lady Tamayori, resided here around the time when Kukai was born. The assumed site of her residence now hosts the Butsumoin (“mother of Buddha”) Hall, whereas the temple itself is said to have been built on the site of a hut Tamayori had prepared for giving birth. Several places on the grounds afford views of the island-dotted sea to the north. One such viewpoint is the beach behind the Main Hall; another is the Okunoin Hall on a nearby hill, which can be climbed in about 15 minutes.


海岸寺


海岸寺は瀬戸内海に面する町、多度津の屛風浦地区にあります。その広大な敷地は、本堂と僧坊がある海岸沿いのエリアと、奥の院や大師堂などがある内陸のエリアに分けられます。この内陸のエリアを公道とJR予讃線が通っています。お寺へは、入り口にある仁王門(守護王の門)をくぐって入ります。通常、このような門の両側には仏教の神々を具現した一対の像があるのですが、海岸寺では仁王像の代わりに相撲力士たちの像が立っています。伝説によれば、このお寺は、真言宗の開祖および四国八十八ヵ所霊場の創始者である仏僧の空海(774年~835年)が、中国での勉学を終え帰国してまもなく、807年に建立したと言われています。空海が海岸寺にこの場所を選んだのは、空海が産まれた頃、母の玉依御前がここに住んでいたからではないかと考えられています。玉依御前が住んでいたと思われる場所には仏母院が現在建っていますが、お寺自体は玉依御前が出産のために設けた小屋跡に建立されたと言われています。寺の敷地内の数か所からは、島々が点在する海が北に見えます。その展望スポットの一つは本堂裏の砂浜です。もう一つは、近くの坂の上にある奥の院です。この坂は約15分で上ることができます。


再検索