タイトル JR有田駅:有田町のみどころ

  • 佐賀県
ジャンル:
集落・街
媒体利用区分:
アプリ・QRコード等
ワード数:
251-500
作成年度:
2020年
地域協議会名:
有田インバウンド多言語解説整備協議会

Welcome to Arita

The town of Arita is the birthplace of porcelain in Japan. With over 400 years of history, Arita porcelain ware (arita-yaki) is still an important traditional craft. It is produced at over 100 kilns, whose craftsmen carefully preserve heritage designs while also adapting their products for contemporary markets.


A short walk from JR Arita Station, Kiln Arta is a one-stop information center for sightseeing needs. Its staff can introduce you to places to learn more about Arita ware such as the Kyushu Ceramic Museum, the Arita Ceramic Museum, and the Arita History and Folklore Museum. Also, several of the largest kilns, Fukagawa Seiji, Genemon, Imaemon, Kakiemon, and Koransha, have on-site museums. The staff at Kiln Arita can also help you reserve tours and experiences at many of the Arita kilns. Arita porcelain can be purchased at the kilns or at Arita Será, a collection of 22 shops built in a repurposed wholesale market.


The historic Uchiyama district is east of JR Arita Station. Settled in the late 1630s, the area is registered as an “Important Preservation District for Groups of Historic Buildings.” Many famous kilns and merchants are based in Uchiyama and sit side by side with cafés, galleries, and new shops built in renovated historical buildings. On a smaller parallel street north of the main road, look for the tonbai walls made with bricks from old kilns.


Arita is nestled in a river valley and is surrounded by forest. The lack of flat land meant that people built terraced rice fields, like the picturesque Take no Tanada rice paddies in the northwest of the city. Check the Take no Tanada Walking Map for the best route and photo spots to make the most of your stop. In the mountains north of the old town is the Ryumon Gorge, a deep river valley known for its water’s clarity. South of Ryumon Gorge is Arita Dam, which is a popular place to escape the summer heat and enjoy the reflection of the autumn leaves and spring flowers in the water.


ようこそ有田へ

有田町は、日本における磁器発祥の地である。400年以上の歴史を持つ有田焼は今でも重要な伝統工芸となっている。100を超える窯元で作られており、そこで働く職人たちは、受け継いできたデザインを大切に守りながらも、現代の市場に合わせて製品を常に変え続けている。


JR有田駅から歩いてすぐの所にあるキルンアリタは、観光の様々な要望に応える総合情報センターである。九州陶磁文化館、有田陶磁美術館、有田町歴史民俗資料館など、有田焼について詳しく知ることのできる場所をスタッフが紹介してくれる。また、深川(ふかがわ)製磁や源右衛門(げんえもん)、今右衛門(いまえもん)、柿右衛門(かきえもん)、香蘭社(こうらんしゃ)などの大手窯元には美術館を併設しているところもある。多くの窯元で行われているツアーや体験教室の予約もキルンアリタのスタッフがサポートしてくれる。有田焼は、窯元や、卸団地を改装して作られた22の店舗が入る「アリタセラ」で購入することができる。


JR有田駅東側には内山(うちやま)歴史地区がある。1630年代後半に作られたこの一帯は、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。有田の大手窯元や卸の多くがこの地区に拠点を置いているほか、歴史的建造物を改装したカフェやギャラリーや新しいショップが立ち並んでいる。大通りの北側に平行して走る細い通りでは、古い窯から出た廃レンガで作ったトンバイ塀を見ることができる。


有田の町は渓谷に寄り添うように広がっており、周囲を森に囲まれている。平らな土地が少なかったため、人々は棚田を作った。その一例が町の北西部にある景色の美しい岳の棚田(たけのたなだ)である。岳の棚田ウォーキングマップには、訪れるからには見逃せないお勧めの散策コースや撮影スポットが掲載されている。町の北側にある山間部には、清流で知られる深い渓谷・竜門峡(りゅうもんきょう)がある。竜門峡の南には、夏の暑さを逃れられる場所として人気の有田ダムがあり、紅葉や春の花々が水面に映る様子を楽しむことができる。


再検索