タイトル 香蘭社:本社入口前

  • 佐賀県
ジャンル:
集落・街
媒体利用区分:
アプリ・QRコード等
ワード数:
250以下
作成年度:
2020年
地域協議会名:
有田インバウンド多言語解説整備協議会

Koransha Museum and Showroom

The headquarters of Koransha Co., Ltd. are located in the Uchiyama neighborhood within Arita’s Important Preservation District for Groups of Historic Buildings. In 1877, construction began in preparation for the 1879 visit by former U.S. President Ulysses S. Grant (1822–1885), as part of his post-term tour around the world. His wife, Julia Grant (1826–1902), was known to be a collector of fine porcelain. The three-story structure’s design, built for the Grants to stay in during their time in Arita, emulated contemporary Western tastes, since there were no suitable accommodations nearby. Unfortunately, due to a cholera outbreak the Grants were ultimately unable to travel to Arita and never visited the building. Later, the rooms were converted into receiving rooms for VIPs and diplomatic negotiations. The chandelier in the main hall was purchased during the 1876 Philadelphia Exposition, and a special Arita ware plate was installed to protect the ceiling from candle flames. The rooms are not open to the public at this time.


Koransha’s original showroom was built in 1905 and was inspired by the architecture of nearby Sasebo, Nagasaki. A new wing was added in 1936 to accommodate the rapidly growing company. Located on the second floor of the main building, the Koransha Museum of Old Ceramics displays antique porcelain, including items from the company’s heyday in the late 1800s and early 1900s and copies of pieces created for the exclusive use of the Japanese Imperial Household. The exhibit labels describing the collection items are also made of Arita ware.


香蘭社(こうらんしゃ)の美術館とショールーム

株式会社香蘭社の本社は、有田の重要伝統的建造物群保存地区内の内山(うちやま)地区にある。元アメリカ大統領のユリシーズ・S・グラント(1822~1885)が任期終了後の世界旅行の途中、1879年に日本を訪問するのに備えて、1877年に建設が始まった。妻のジュリア・グラント(1826~1902)は高級磁器の蒐集家として知られていた。夫妻の有田訪問時の滞在場所として建てられたこの3階建ての建物のデザインには当時の西洋様式が取り込まれている。近隣に適した宿泊場所がなかったためである。ただ残念ながら、コレラが流行したため、結局夫妻は有田を旅することはできず、この建物を訪れることもなかった。後に、部屋は貴賓室や外交交渉のための部屋に転用された。メインホールにあるシャンデリアは1876年のフィラデルフィア万博の際に購入したもので、天井をロウソクの火から守るため、有田焼の特別な皿が取り付けられている。現在、部屋は一般公開されていない。


香蘭社のショールーム本店は1905年に建てられたもので、隣の長崎(ながさき)県・佐世保(させぼ)の建築物に着想を得て造られた。会社の急拡大に合わせて余裕を持たせるため、1936年に新たに翼(よく)が付け足された。本館の2階にある香蘭社古陶磁美術館には、1800年代後半から1900年代初めにかけての会社の全盛期に作られた作品や宮内庁御用品など、古陶磁が展示されている。各展示品の説明が書かれた案内板も有田焼で作られている。


再検索