タイトル 特別史跡熊本城跡 - 宇土櫓(うとやぐら)

  • 熊本県
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2020年
地域協議会名:
熊本市

Uto Turret


In the Edo period (1603–1867), Kumamoto Castle had five five-story turrets (yagura), of which Uto is the only one that has survived. Standing 19 meters tall on top of a 21-meter-high andesite base, it is not only the tallest castle turret in Japan, but also the fourth-highest original castle building of any kind in the country—after the keeps of Himeji, Matsumoto, and Matsue castles. It is nicknamed “Kumamoto Castle’s third keep” due to its size and antiquity. The 2016 earthquake damaged its plaster walls and floors and parts of the stone base suffered significant buckling. The tsuzuki-yagura adjoining turret, a long, low building that was connected to its south side, collapsed entirely.


宇土櫓


在江戶時代(1603-1867),熊本城共有5座五層的「櫓」(瞭望攻擊用的塔樓),「宇土櫓」是唯一倖存下來的一座。高達19公尺的塔樓矗立於21公尺高的安山岩石基之上,不僅是所有日本城中最高的塔樓,也是日本現存第四高的原始城建築,僅次於姬路城、松本城和松江城的天守閣。因其宏大規模和悠久歷史,也被譽為「熊本城第三天守閣」,被指定為國家重要文化財產。

2016年的地震損壞了塔樓的灰泥牆和地板,還導致部分石基嚴重彎曲變形。此外,一排與塔樓南側相連、被稱為「續櫓」的長條形低矮建築也在地震中完全倒塌。

宇土橹


在江户时代(1603-1867),熊本城共有5座五层的“橹”(瞭望攻击用的塔楼),“宇土橹”是唯一幸存下来的一座。高达19米的塔楼矗立于21米高的安山岩石基之上,它不仅是日本最高的城堡塔楼,也是日本现存第四高的原始城堡建筑,仅次于姬路城、松本城和松江城的天守阁。因其宏大规模和悠久历史,它也被誉为“熊本城第三天守阁”,被指定为国家重要文化财产。

2016年的地震损坏了塔楼的灰泥墙和地板,还导致部分石基严重弯曲变形。此外,一排与塔楼南侧相连、被称为“续橹”的长条形低矮建筑也在地震中完全倒塌。

宇土櫓


江戸時代(1603–1867)の熊本城には5階建ての櫓が5棟ありましたが、そのうち唯一現存するのが宇土櫓です。高さ21mの安山岩の台座の上に建つ高さ19mの櫓は、日本一高い櫓であるだけでなく、姫路城、松本城、松江城の天守に次ぎ、現存する城郭建築物の中で全国第4位の高さを誇っています。その大きさと古さから「熊本城の第三の天守閣」という呼び名が付けられています。2016年の地震では漆喰の壁や床が破損し、石造りの台座の一部が大きく座屈するなどの被害を受けました。他にも「続櫓」と呼ばれる、宇土櫓と南側で繋がっていた長い低層の建物も全壊しています。


再検索