タイトル 賀茂競馬

  • 京都府
ジャンル:
史跡・城跡 神社・寺院・教会 年中行事
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
251-500
作成年度:
2021年
地域協議会名:
賀茂別雷神社

Kamo Kurabeuma Horse Racing Ritual


Date: May 5th


The Kamo Kurabeuma is a horse racing ritual held at Kamigamo Jinja ahead of the grand Kamo Festival (also known as the Aoi Festival) that takes place on May 15th. After a series of purification rites and prayers, skilled riders in traditional bugaku court dance attire gallop at full speed down the track, shouting and urging their horses on toward the goal. The dynamic Kamo Kurabeuma race serves as an offering to the deity Kamo Wakeikazuchi no Okami, asking for peace throughout the country and an abundant harvest.


History

It is said that Emperor Horikawa (1079–1107) presented a horse race that was customarily performed at Kyoto Imperial Palace to the deity of Kamigamo Jinja in 1093. The event became known as the Kamo Kurabeuma and has been held at the shrine ever since. It is a registered Intangible Folk Cultural Property of Kyoto in recognition of its long history and religious significance.


Preparation Rituals

A 200-meter race track is specially prepared on the left side of the path between the first and the second torii gates of Kamigamo Jinja. On the day of the event, the deity Kamo Wakeikazuchi no Okami is transferred to a temporary enshrinement site beside the track to oversee the festivities. Various rites are then conducted to purify the participants and pray for peace, good harvest, and the safe completion of the race. This includes drinking ceremonial sake, offerings of sacred sakaki branches, and riding the horses in sun and moon shapes, which reflects the yin-yang philosophy adopted by Kamigamo Jinja since ancient times.


Kamo Kurabeuma Horse Race

The Kamo Kurabeuma starts at approximately 2 p.m. Although the ritual involves horse racing, the format differs considerably from the modern sport. A formal inspection of the health and strength of both riders and horses takes place in advance, so that participants can be divided into two evenly matched teams. The Sakata team wears bright vermilion attire, and the Ukata team is dressed in brown and black.


In a typical race, all riders start from the same line and strive to reach the finish first. In contrast, Kamo Kurabeuma riders compete one-on-one and begin from a staggered position a short distance apart. The competition is comprised of about five rounds, where each pair of riders strives for victory for their respective team and the watching deity. The winner of each round is determined by two judges based on whether the distance between the horses has widened or shortened. The Sakata team starts the ritual with one win awarded by default in honor of its victory at the first Kamo Kurabeuma held in 1093. It is said that the harvest will be particularly bountiful if the Sakata team is victorious at the end of the ritual.


賀茂競馬


日付:5月5日


賀茂競馬は、5月15日に行われる壮大な賀茂祭(葵祭とも呼ばれる)に先駆けて上賀茂神社で開催される、馬を競争させる儀式です。一連のお清めの儀式やお祈りの後、伝統的な宮廷舞踊の舞楽の衣装を着た熟練の乗り手が全速力で馬を疾走させ、叫びながら、馬をゴールへと駆り立てます。このダイナミックな賀茂競馬は国の平和と豊穣を願って、賀茂別雷大神への奉納として開催されます。


歴史

堀河天皇(1079~1107)は、京都御所で伝統的に行われていた馬の競争を、1093年に上賀茂神社の神様に贈ったと言われています。この行事は、賀茂競馬として知られるようになり、以来、上賀茂神社で開催されています。この儀式は、その長い歴史と宗教的重要性が認められ、京都市の登録無形民俗文化財に登録されています。


儀式の準備

上賀茂神社の一の鳥居と二の鳥居の間の道の左側に、200メートルの競馬場が特別に用意されています。当日は、賀茂別雷大神がこの儀式を見守るために競馬場の脇の一時的な祭祀所に移されます。それから、参加者を清めるため、そして平和や豊作、競争が安全に終わることを祈願するために、さまざまな儀式が行われます。この儀式では、儀式用のお酒を飲むこと、榊の枝を奉納すること、そして上賀茂神社が古くから採用していた陰陽思想を反映した、馬に乗って太陽と月の形を描くことなどが行われます。


賀茂競馬

賀茂競馬は、午後2時頃から始まります。儀式には馬の競争が含まれますが、その形式は現代のスポーツとはかなり異なります。乗り手と馬の両方の健康と体力の正式な検査が事前に行われ、競技者は均等に釣り合っている2つのチームに分けられます。左方チームは明るい朱色の衣装を着ており、右方チームは茶色と黒の衣装を着ています。


典型的なレースでは、すべての乗り手が同じラインからスタートし、最初にゴールへ到達しようと努めます。一方で、賀茂競馬の乗り手は、一対一で競い、少し距離の離れた位置からスタートします。この競争はおおよそ5戦で構成され、各組の乗り手はそれぞれのチームと見守っている神様のために勝利を目指して努力します。各対戦の勝者は、馬と馬の距離が広がるか短くなるかに基づいて、2人の審判によって決定されます。左方チームは、1093年に行われた最初の賀茂競馬での勝利を記念して、既定で1勝を挙げた状態でこの儀式を始めます。左方チームが儀式の最後に勝利していれば、特に豊作になると言われています。


再検索