タイトル 真宗本廟(東本願寺)/ 大橇(おおぞり)

  • 京都府
ジャンル:
史跡・城跡 神社・寺院・教会 建造物・施設
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2021年
地域協議会名:
真宗大谷派

Timber Sled


Sleds like this were used to haul timber through snowy areas for the reconstruction of Higashi Honganji in the late nineteenth century. The diorama next to the sled depicts a tragic accident that occurred in 1883 in what is now Niigata Prefecture, on the Sea of Japan coast. A local congregation was transporting a huge tree to be donated to the reconstruction effort through a mountain pass when an avalanche struck the procession. Twenty-seven people lost their lives, mostly elderly people and children who were unable to escape.


大橇


19世紀末の東本願寺再建の際、雪の中を木材を運ぶために使われたのはこのようなソリ。ソリの横にあるジオラマは、1883年に日本海側にある現在の新潟県で起きた悲惨な事故を描いたものである。地元の信徒が復興のために寄付する巨木を峠道で運んでいたところ、雪崩が行列を襲った。逃げ遅れた老人や子供を中心に27人が命を落とした。


再検索