タイトル 渉成園 / 閬風亭

  • 京都府
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2021年
地域協議会名:
真宗大谷派

Rofutei Reception Hall


The Rofutei is the largest reception hall in Shoseien. It looks out onto Ingetsuchi Pond with the hills of eastern Kyoto’s Higashiyama district in the background. The view of the pond and its twin islands in the shadow of Mt. Amida from Rofutei or from the lawn in front of it was traditionally considered one of the most iconic vistas at Shoseien. The building itself is also named after a mountain: rofu is the Japanese reading of the Chinese characters for Langfeng, a peak in the legendary Kunlun Mountains that play a central role in Chinese mythology as the abode of deities and mythical creatures. The view from the reception hall remains popular today, though the forested peak of Mt. Amida is now largely hidden behind an apartment building.


The simple architecture of the hall belies some interesting features. The floor of the main reception room is usually covered with tatami mats, but can be converted into a noh stage by removing the mats. That room has several entrances, including one that connects to the adjacent Ogenkan veranda via a corridor. The corridor was added in 1884 after Emperor Meiji (1852–1912) donated the Ogenkan following his visit to Shoseien in 1880. The emperor rested at Rofutei on that occasion, taking a break in a small chamber located next to the main reception room.


閬風亭


渉成園の中で最も大きな客殿である「閬風亭」。印月池を臨み、京都の東山の丘陵地帯を背景にした景色を眺めることができる。閬風亭から、あるいはその前の芝生から、阿弥陀ヶ峰の影に浮かぶ池とその双子の島を眺めることは、伝統的に渉成園の最も象徴的な風景の一つとされてきた。また、建物の名前にも山の名前が使われている。「ロウフウ」とは、中国の神話に登場する神々や伝説の生き物が住む山、崑崙(こんろん)山脈の山である「Langfeng」の日本語読みである。現在、緑に覆われている阿弥陀ヶ峰はマンションの陰に隠れてしまっているが、閬風亭からの眺めは今でも人気がある。


簡素な造りの中に、いくつかの興味深い特徴がある。大広間の床は通常、畳が敷かれているが、畳を外せば能舞台になるようになっている。この部屋にはいくつかの入り口があり、そのうちの1つは隣接する「大玄関」と渡り廊下でつながっている。廊下は、明治天皇が1880年に渉成園を訪問された後に大玄関を寄贈され、1884年に増築されたものである。ご訪問の際に天皇は、大広間の隣にある小部屋で休息された。


再検索