タイトル 渉成園 / 大玄関

  • 京都府
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2021年
地域協議会名:
真宗大谷派

Ogenkan


The Ogenkan was added to Shoseien in 1884, and the grand veranda served as the entrance to the garden for important guests arriving by horse and carriage. Visitors could step down onto the porch from their vehicle while their horses were led to the stables on the south side. They could proceed directly to the two tatami-mat rooms inside, which are connected to the Rofutei Reception Hall via a corridor.


The Ogenkan was originally built for the Omiya Palace, the residence of the Empress Dowager Eisho (1835–1897) in Kyoto. It was relocated to Shoseien following a visit by Emperor Meiji (1852–1912) in 1880, presumably so that the garden would be better equipped to receive dignitaries following in the emperor’s footsteps. The entire structure, including the stables, has been preserved in its original state.


大玄関


1884年に渉成園に追加された大玄関は、馬車でやってくる大切なお客様の庭園への入り口となっていた。車から縁側に降りると、馬は南側にある「馬繋ぎ」に連れて行かれた。中にある2つの畳の部屋に直接行くことができ、その部屋は廊下で「閬風亭」とつながっている。


大玄関は元々、英照皇太后(1835~1897)の住居であった京都の大宮御所で建てられたものである。1880年に明治天皇が来訪された後に渉成園に移されたが、これは天皇のように庭園を訪れる要人をきちんと迎えられるためであったと考えられる。馬繋ぎも含めて当時のままの姿で保存されている。


再検索