タイトル おおたザクラ

  • 岐阜県
ジャンル:
史跡・城跡 動植物 神社・寺院・教会
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2021年
地域協議会名:
白川村多言語解説協議会

Otazakura Tree


The sprawling cherry tree just left of the entrance to Honkakuji Temple in the village of Ogimachi is an otazakura, a rare species of late-blooming cherry with distinctively large petals. The tree is approximately 200 years old and blooms in mid-May. Its flowering traditionally provided a signal to local farmers that it was time to prepare for the growing season. The otazakura was recognized as a distinct species only in 1969, after the painter and amateur botanist Ota Yoai (1910–1988) visited Ogimachi and noticed that the tree at Honkakuji was different from all the other types of cherry he had come across before. Further studies confirmed Ota’s claim, and the new species was named after the painter. There used to be another old otazakura on the right side of the temple entrance, but it died after heavy snow broke its branches in 1970. A shoot that sprang from the broken tree’s roots was used to plant several smaller otazakura trees that now grow on the grounds of Honkakuji. Seeds from the original tree have been used to plant the species at temples and in gardens elsewhere in Japan as well.


おおたザクラ


荻町の本覚寺入口の左手にある大きな桜は、おおたザクラと呼ばれる遅咲きの桜で、花びらの大きさが特徴的な希少種である。樹齢は約200年で、5月中旬に開花する。この桜の開花は、昔から農家の人たちに農作業の準備を促す合図として使われていた。おおたザクラが独立した種として認識されたのは、1969年に画家でアマチュア植物学者の太田洋愛(1910-1988)が荻町を訪れた際に、本覚寺の桜がそれまでの桜とは違うことに気づいたことによる。さらに研究が進められ太田の主張が確認され、その新種を画家の名前にちなんで命名した。本覚寺の入り口の右側にも古いおおたザクラがあったが、1970年の大雪で枝が折れて枯れてしまった。しかし、その木の根元から生えた新芽を使って、本覚寺の境内に数本の小さなおおたザクラを植えた。原木の種を使って日本各地の寺院や庭園にも植えられている。


再検索