タイトル 摩周屈斜路トレイル(MKT)

  • 北海道
ジャンル:
$SETTINGS_DB.genreMap.get($item) $SETTINGS_DB.genreMap.get($item) 体験アクティビティ
媒体利用区分:
看板
ワード数:
251-500
作成年度:
2022年
地域協議会名:
阿寒摩周国立公園満喫プロジェクト地域協議会(弟子屈町)

The Mashu Kussharo Trail (MKT)


The Mashu Kussharo Trail (MKT) showcases the dynamic landscape of the northern part of Akan Mashu National Park with a route that connects crater lakes, lava domes, and natural hot springs. The trail also visits sites such as Kussharo Kotan village, an important Ainu settlement, and Mt. Io (pronounced “ee-oh”), where natural sulfur was mined in the late nineteenth century.


The MKT route

The 61-kilometer MKT runs from the Mashu Caldera, overlooking Lake Mashu, to Bihoro Pass on the western rim of the Kussharo Caldera, with views over Lake Kussharo. The Nibushi Peninsula, on the eastern edge of Lake Kussharo, is around halfway along the trail. From here, heading west, the trail skirts Lake Kussharo, passing important Ainu sites, before winding up the inner slope of the Kussharo Caldera to the viewpoint at Bihoro Pass. Heading east, the trail winds around the Atosanupuri volcanic complex, through Kawayu Onsen, then on to the Mashu Caldera.


Around the lake

Lake Kussharo covers 79.3 km2 and is the largest of Japan’s caldera lakes. It fills most of the western half of the Kussharo Caldera, which is an enormous depression (20 × 26 km) that was formed in a series of major eruptions beginning more than 300,000 years ago. Ainu settlements flourished on the shores of the lake, where the people hunted, foraged, and fished. The MKT passes through Kussharo Kotan, the site of an Ainu village, and former Ainu hunting grounds such as the Wakoto Peninsula. Many points along the trail afford fine panoramas of the lake.


Volcanic foothills

The Atosanupuri volcanic complex covers the central area of the Kussharo caldera and consists of 10 lava domes. Mt. Io (512 m) is one of the tallest and most distinctive, with multiple fumaroles emitting plumes of steam and volcanic gases. The MKT leads along the base of Mt. Io, providing close-up views of some of its fumaroles. It follows a branching nature trail with signage (in English) introducing the vegetation and environment of the mountain.

摩周屈斜路トレイル(MKT)


摩周屈斜路トレイル(MKT)では、阿寒摩周国立公園北部のダイナミックな景観を堪能することができます。このルートは、火口湖、溶岩ドーム、そして天然の温泉へと通じています。また、アイヌの重要な集落である屈斜路コタンや、19世紀末に天然の硫黄が採掘されていた硫黄山なども通ります。


MKTルート

61キロあるトレイルは、摩周カルデラから、屈斜路カルデラの西側周辺の山々にある美幌峠を目指します。途中では、屈斜路湖を見渡すことができます。屈斜路湖東端にある仁伏半島は、トレイルを約半分進んだところに位置します。トレイルはここから西へと屈斜路湖を周り、アイヌの人々にとって大切な遺跡を通ると、屈斜路カルデラの内側斜面をくねくねと進み、美幌峠の展望台を目指します。東へ進むと、トレイルはアトサヌプリ火山複合体を周り、川湯温泉を通って、摩周カルデラへと続きます。


屈斜路湖周辺

屈斜路湖の面積は79.3 km2 で、日本最大のカルデラ湖です。30万年以上前に始まった一連の大規模噴火により形成した巨大なくぼみ(20 x 26 km)である屈斜路カルデラの西側半分の大半を占めています。アイヌの集落は、人々が狩猟採集をし、釣りをしていた屈斜路湖の湖岸で繁栄しました。MKT は、アイヌの人々の村の跡地、屈斜路コタンや、和琴半島などの旧アイヌ狩猟地を通過します。トレイル沿いの多くのスポットで、摩周湖の景色を一望することができます。


火山の麓

アトサヌプリ火山複合体は、屈斜路カルデラの中心部を覆うもので、10個の溶岩ドームから成っています。硫黄山(512 m) には、蒸気や火山ガスを噴出する複数の噴気孔があり、この辺りの山の中でも標高が高く、特徴的な山です。MKT は硫黄山の麓に沿って続いていることから一部の噴火口を間近で見ることができます。山々の植物や環境を(英語で)紹介した標識が随所にある自然散策路へと続いています。

再検索