タイトル 竜ヶ渕

  • 熊本県
ジャンル:
$SETTINGS_DB.genreMap.get($item)
媒体利用区分:
$SETTINGS_DB.mediaClassificationMap.get($item)
ワード数:
250以下
作成年度:
2022年
地域協議会名:
国立公園満喫プロジェクト阿蘇くじゅう国立公園地域協議会
位置情報:
熊本県菊池市原5026

Ryugabuchi Pool


The water in this tranquil pool underneath Tengu Falls appears a bright shade of blue, especially on clear days when the sun lights up the surface. This color is the result of clear water low in minerals flowing over the relatively light-colored rock that makes up large sections of the riverbed in Kikuchi Gorge. The name Ryugabuchi means “dragon’s pool” and comes from a local legend that tells of a dragon lurking in the deep water. Uphill from here along the longer walking path, in the shade provided by zelkova and maple trees, grows a type of spider lily known as kitsune no kamisori—literally, “Fox’s razor” (Lycoris sanguinea). The plant’s tufts of long thin leaves with sharp edges that appear in early spring are thought to resemble straight razors, on which foxes could trim their fur while roaming the forest. The orange flowers bloom in August, after the leaves have all wilted.

竜ヶ渕


天狗滝の下にある静かなこの淵の水は、晴れた日に太陽の光に照らされて鮮やかな青色を帯びて見える。これは、菊池渓谷の川底の大部分を占める比較的淡い色の岩の上を、ミネラル分をほとんど含まない澄んだ水が流れることで生まれる色である。竜ヶ渕の名は、深い水面に龍が潜んでいるという地元の伝説に由来している。この辺りからより長い散策路を登っていくと、ケヤキやカエデの木陰に「キツネノカミソリ」(Lycoris sanguinea)と呼ばれる彼岸花の一種が生えている。春先、この植物は細長い葉を出し、その縁は鋭いカミソリに似ていることから、キツネが森を歩き回るときに毛並みを整えるのに使われると想像された。オレンジ色の花は、葉がすべてしおれた後の8月に咲く。

再検索