タイトル 七尾城跡

  • 石川県
ジャンル:
史跡・城跡 体験アクティビティ
媒体利用区分:
$SETTINGS_DB.mediaClassificationMap.get($item)
ワード数:
501-750
作成年度:
2022年
地域協議会名:
一般社団法人 能登半島広域観光協会

Nanao Castle Site


Nanao Castle was considered impenetrable when it was built in the early sixteenth century. It was the home fortress of the Noto branch of the Hatakeyama family, who governed the Noto Peninsula from the late fourteenth to sixteenth centuries. The castle and defensive works were built in the first half of the sixteenth century, though the exact dates are unknown. It encompassed the upper reaches of Mt. Jo (300 m), stretching 2.5 kilometers north to south and 1 kilometer east to west.


A complex power dynamic

Multiple enclosures were built on the mountain ridges, with natural protection provided by steep cliffs and valleys supplemented by earthworks, stone ramparts, and fences. The castle compound functioned like a small city with walled enclosures for the senior retainers, storehouses, a temple, an armory, and a horse-riding ground. The residences for the senior retainers were large, and their scale indicated the significant power they wielded within the Hatakeyama family. By the mid-sixteenth century, a group of seven senior retainers managed Hatakeyama affairs and essentially controlled the region. Over several generations, rivalries developed among the retainers, and loyalties shifted.


Remains of an impressive fortress

Walking through what remains of the castle grounds, visitors get a sense of how it might have looked in the sixteenth century. A bridge now crosses a man-made valley, dug to slow attackers. A winding path through a cedar forest is lined on one side by ramparts, a perilous slope on the other. Two defensive enclosures, the ninomaru and the sannomaru, are separated by another man-made valley. A number of wells, which supplied the compound with water, can still be seen. Signboards around the site indicate how the castle stronghold may have looked in the sixteenth century, based on historical records and excavations. 


The honmaru, or main bailey, is at the summit of the mountain and commands views across Nanao Bay. It was well protected by the enclosures and the fortifications of the Hatakeyama retainers’ residences. Nanao Castle would likely have comprised single-story wooden structures. None of the original buildings remain, but some of the surrounding ramparts, constructed with formidable interlocking stonework, are in their original state. 


A castle city under siege

The defensive strength of Nanao Castle became its weakness: the castle complex could be completely closed to the outside, but with no way in or out, it could also be held under siege. For several months in 1576 and again in 1577, the warlord Uesugi Kenshin (1530–1578) laid siege to the castle in his campaign to take over the coastal provinces along the Sea of Japan. He finally breached the castle defenses in the autumn of 1577. Some of the soldiers and civilians inside had been weakened by disease during the siege. Accounts suggest that Yusa Tsugumitsu, one of the Hatakeyama family’s influential retainers, secretly supported Kenshin and turned against the Hatakeyama, killing head retainer Cho Tsugutsura, and opening the castle gates to the enemy. The Hatakeyama had requested help from Oda Nobunaga (1534–1582)— the powerful warlord who fought to unify Japan under his rule—but help did not arrive in time. 


A castle abandoned

Uesugi Kenshin took possession of the castle, but he died the following spring. After Kenshin’s death, Oda Nobunaga took control of the Noto Peninsula and Nanao Castle, which he awarded to his general Maeda Toshiie (1538–1599) in 1581. Toshiie further fortified the castle but made his home closer to Nanao Port, which was more convenient for transport and governance. The castle was abandoned in 1589, but some of the fortification walls Toshiie added remain. 


After Nanao Castle was abandoned, the surrounding cedar forests were preserved, and they retain the original atmosphere of the castle’s surroundings. Stone steps lead to the site of the main keep (Honmaru), where a shrine was constructed by Hatakeyama descendants in 1934. The site of the main keep commands views over the city of Nanao. 


There is a parking area a short walk from the steps to the Honmaru. Visitors can also walk to the main keep from the base of the mountain. The route starts near the Nanao Castle History Museum and takes about one hour. 

七尾城跡


16世紀初めに七尾城が建てられた際、この城を落とすことはできないと考えられていました。この城は、能登畠山家の居城でした。能登畠山家は、14世紀末から16世紀まで能登半島を統治しました。この城と防備は、16世紀前半に建設されましたが、正確な日付は不明です。七尾城は、城山 (300メートル) の山上を覆い、南北2.5キロメートル、東西1キロメートルに広がっていました。


複雑な力関係

山の尾根には、多数の囲いが設けられていました。これらは、急な崖と谷による、自然の守りを備えていました。さらに、土塁、石垣、塀がそれを補っていました。七尾城内は、小さな町のように機能しました。垣で囲われた土地には重臣たちがおり、倉庫、寺、武器庫、また馬場がありました。重臣たちの屋敷は広く、その規模は、畠山家内で重臣たちが掌握していた力の大きさを示していました。16世紀半ばまでには、7名の重臣の一団が、畠山家に関わる事項を管理し、実質的にこの地域を支配するようになりました。数世代にわたって、家臣たちの間の対立は深まり、主君への忠誠心は揺らぎました。


印象的な城の跡

ここを訪れて、城の敷地に残されたものの間を歩くと、この城が16世紀にはどのような姿だったかが感じられます。攻撃者の足を止めるために人が掘った谷には、現在、橋が渡してあります。杉の森の中を曲がりくねって通る小道の片側には石垣が並び、もう一方の側には危険な斜面があります。防御のための2つの構内、二の丸と三の丸の間には、もう1つの人口の谷があります。今でも、この城の敷地に水を供給していた数々の井戸を見ることができます。周辺の表示板は、歴史的な記録と発掘調査に基づいて、この城が16世紀にはどのような姿だったと考えられるかを示しています。 


本丸は山の頂上にあり、七尾湾の向こうまで眺めることができます。本丸は、畠山家の家臣の屋敷の防御と囲いによって、充分に守られていました。七尾城は、おそらく平屋の木造建築物でできていたと思われます。当時の建物は1つも残っていませんが、石を組み合わせて堅固に築かれた周囲の石垣の一部は、そのまま残っています。 


包囲された城下町

七尾城の防御力は、弱点にもなりました。この城は外部から完全に遮断することができたのですが、城の出入りができず、包囲される可能性もあったのです。1576年と1577年の数か月間、武将・上杉謙信 (1530~1578年) は、日本海沿いの諸国を征服する作戦において、七尾城を包囲しました。謙信は、1577年の秋、ついに七尾城の防御を破りました。城内にいた武士と市民の一部は、包囲されている間に、病によって衰弱しました。畠山家の重臣の1人である遊佐続光は、ひそかに謙信を支持し、畠山家に敵対したことが示唆されています。続光は、筆頭家臣であった長続連を殺し、七尾城の門を敵のために開いたと言われます。畠山家は、織田信長 (1534~1582年、日本を自らの統治のもとに統一すべく戦った有力な武将) に助けを求めましたが、その助けは間に合いませんでした。 


放棄された城

上杉謙信は七尾城を手に入れましたが、翌年の春に亡くなりました。謙信の死後は、織田信長が能登半島と七尾城の支配権を握り、1581年にこれらを家臣の前田利家 (1538~1599年) に与えました。利家は、七尾城の防御をさらに強化しましたが、七尾港により近いところを本拠地としました。交通や統治のうえで、そのほうが便利だったのです。七尾城は1589年に放棄されましたが、利家が追加した城壁の一部は今もそのままです。 


七尾城が放棄された後、その周辺の杉の森は保存され、七尾城周辺の当時の雰囲気をとどめています。本丸跡には石段が通じています。本丸跡には、畠山家の子孫が1934年に神社を建てました。本丸跡からは七尾市が望めます。 


本丸への石段から少し歩くと、駐車場があります。訪れる人は、山のふもとから本丸まで歩くこともできます。この道は、七尾城史資料館の近くから始まり、1時間ほどかかります。 

再検索