タイトル ジャンジャン横丁

  • 大阪府
ジャンル:
史跡・城跡 体験アクティビティ
媒体利用区分:
$SETTINGS_DB.mediaClassificationMap.get($item)
ワード数:
251-500
作成年度:
2022年
地域協議会名:
大阪観光局

Janjan Yokocho


(target: 250–500 ww, actual: 423)


Janjan Yokocho (“Janjan Alley”) is a long, narrow arcade in the southeast of the Shinsekai (“New World”) district lined with restaurants, cafes, shogi clubs, and other entertainment venues. The alley’s fortunes have risen and fallen over the years, but it is now celebrated for its retro charm, affordable dining and entertainment options, and classic South Osaka vibe.


Janjan Yokocho opened in 1921, when Shinsekai was a bustling entertainment district at the heart of “Great Osaka,” as the metropolis was then commonly called. Osaka’s economy was booming, the city was on track to becoming the largest and most prosperous in Japan, and its citizens were optimistic, open-minded, and eager to have fun. Even the word janjan reflects this atmosphere: it is onomatopoeia for the shamisen music played to attract patrons. The alley’s official name remains Nan’yo-dori Shotengai (“Southern Sun Commercial Arcade”), but it is virtually never used.


Janjan Yokocho, like the rest of Shinsekai, was all but destroyed by bombing during World War II. It continued to struggle into the 1950s, as depicted in Hayashi Fumiko’s unfinished novel Meshi (Food). During the 1960s, however, it gained a new lease on life as a popular dining destination for laborers working on the facilities for Osaka’s Expo ’70. The area was redeveloped in 1997, but care was taken to preserve the alley’s unique atmosphere, which had by then attracted attention from a new generation who appreciated its nostalgic charms.


Today, Janjan Yokocho is a time capsule of colorful signage, architecture, and design from decades past. Laborers and other local workers remain its core clientele, and many dining establishments offer “morning sets” that include a beer for patrons just coming off a night shift.


Kushikatsu, Mixed Juice, and Shogi

The iconic Janjan Yokocho food is surely kushikatsu, breaded and deep-fried meat and vegetable skewers, eaten with a dipping sauce. Yet all the classic Osaka delicacies can be found there, from okonomiyaki to local-style udon noodles that are softer and have a milder broth than the Tokyo version. The cafes also preserve their period charms, including one that invented the beloved Osaka beverage “mixed juice.”


For those seeking entertainment, Janjan Yokocho is home to what claims to be “Japan’s narrowest video arcade” as well as nostalgic pleasures like shooting alleys. However, it is most famous for its game parlors specializing in go, mah-jongg, or shogi, the Japanese cousin of chess. More than a few professional shogi players got their start in the shogi parlors of Janjan Yokocho, and even today crowds gather outside the parlors to peer in through the windows at games in progress.

ジャンジャン横丁


新世界の南東部にあるジャンジャン横丁は、レストラン、カフェ、将棋クラブなどの娯楽施設が立ち並ぶ細長いアーケード街です。長年の間に栄枯盛衰を経験したジャンジャン横丁ですが、現在はそのレトロな魅力や手頃な値段で楽しめる飲食店・娯楽施設、そして昔ながらの南大阪らしい雰囲気から人気を集めています。


ジャンジャン横丁は、1921年、新世界が当時 「大大阪」と呼ばれていた大阪市の中心で賑わう歓楽街であった頃に生まれました。飛躍的な経済発展を受けて、日本最大かつ最も繁栄している都市となりつつあった大阪では、市民は楽天的かつオープンで娯楽を求めていました。このような空気は「ジャンジャン」という名前にも反映されています:ジャンジャンとは客を呼び込む三味線の音を表す擬音語です。ジャンジャン横丁の正式名称は「南陽通商店街」ですが、この名前が使われることはほとんどありません。


ジャンジャン横丁は、第二次世界大戦中に新世界の他の地域とともに空襲で壊滅しました。この街は1950年代まで苦境に立たされ続け、その様子は林芙美子の未完小説『めし』にも描かれました。しかし、1960年代、横丁は大阪万博’70の施設建設に携わった労働者たちに人気の飲食街として再生を遂げました。この地域は1997年に再開発されましたが、ジャンジャン横丁はそのノスタルジックな魅力で若い世代の人気を集めていたことから、再開発においても横丁の独特の雰囲気を保存するよう配慮がなされました。


現在、ジャンジャン横丁は、数十年前のカラフルな看板や建築物、デザインを残したタイムカプセルのような場所となっています。今でも中心の客層は肉体労働者をはじめとする地元の働き手であり、多くの飲食店では夜勤明けにやってくるお客さんたちのためにビールがついた「モーニングセット」を提供しています。


串カツ・ミックスジュース・将棋

ジャンジャン横丁の定番料理といえば、串に刺しパン粉を付けて揚げた肉や野菜をソースに浸けて食べる「串カツ」です。しかし、お好み焼きや、東京のうどんより柔らかく汁が薄味のご当地うどんなど、大阪ならではのグルメもここには全て揃っています。昔懐かしい雰囲気が漂うジャンジャン横丁の喫茶店の中には、大阪で愛される飲み物「ミックスジュース」を最初に生み出したお店もあります。


娯楽を求めるなら、ジャンジャン横丁には「日本一狭いゲームセンター」を標榜する店や射的などの昔懐かしい遊びもあるものの、最も有名なのは囲碁、麻雀、将棋(チェスに似たゲーム)の会所です。このジャンジャン横丁の将棋会所からはこれまで幾人ものプロ棋士が誕生しており、現在でも多くの人が会所の外に集まって対局の様子を窓から覗き込んでいます。

再検索