タイトル とんぼりクルーズ

  • 大阪府
ジャンル:
史跡・城跡 体験アクティビティ
媒体利用区分:
$SETTINGS_DB.mediaClassificationMap.get($item)
ワード数:
251-500
作成年度:
2022年
地域協議会名:
大阪観光局

Cruising the Dotonbori Canal


(target: 250–500 ww, actual: 400-455 ww)


A cruise up and down the Dotonbori Canal provides an eye-opening look at the popular shopping and dining district from a nostalgic, pre-automobile perspective.


Osaka has been a nexus for transport and trade since ancient times, connecting sea and overland routes near the center of the Japanese archipelago. Its natural river system has been augmented over the centuries by a network of canals to move goods and people more smoothly. By early modern times, Osaka was known as the “city of 808 bridges.” Its waterways bustled with barges and pleasure craft well into the twentieth century.


With the rise of motorized transport after the end of World War II, much of this traffic shifted to the road system, and Osaka’s waterways lost their place at the heart of civic life. To reverse this trend and reclaim Osaka’s heritage as Japan’s “water capital” (suito), the city launched a campaign in 2001 to revive the pleasures of waterfront life for visitors and residents alike.


Metropolis from the Waterline

A short river cruise reveals the Osaka cityscape from a fresh point of view. By day, the rivers and canals sparkle in the sun. As night falls, the waters take on an air of mystery, reflecting the streetlights and neon signs of the city or the reds and golds of sunset in the harbor.


There are chartered cruises along the shores of Nakanoshima and its iconic architecture, around Osaka Bay, and past Osaka Castle further inland. One popular option runs along the Dotonbori Canal, under Ebisu-bashi Bridge, and past landmarks like Glico’s “Running Man” sign, led by a guide who keeps up a steady commentary in Osaka-ben dialect.


Bridges of Dotonbori

A Dotonbori Canal cruise reveals the great variety of the canal’s bridges. Apart from Nippon-bashi Bridge, which was built by the Tokugawa shogunate as a public works project in the early seventeenth century, every bridge across the canal was originally constructed by a private citizen hoping to transport goods or attract customers more efficiently.


Ebisu-bashi Bridge was originally built around the same time as the canal, which was completed in 1615. The bridge appears regularly in sightseeing guides and illustrations from the early modern period and remains the neon-lit hub of the district today. In 2007, it was rebuilt with a circular plaza at the center to accommodate the huge volume of visitors—and, in a nod to Osaka’s foodways, the railings are shaped like okonomiyaki spatulas.


Ukiniwa-bashi Bridge, on the other hand, is a recent addition: a pedestrian span built in 2008 to connect the Horie district to the canal’s southern shore. “Ukiniwa” means “floating garden,” and the bridge is covered with vines and other plants, a quasi-park suspended above the water.

とんぼりクルーズ


道頓堀川を上り下りするクルーズは、沿岸の人気のショッピング&ダイニングエリアをこの街にまだ自動車が走っていなかった時代のノスタルジックな視点から眺める気づきに溢れた体験が楽しめます。


大阪は、古くから日本列島の中心近くの海路と陸路を結ぶ交通と貿易の要衝でした。長年の間に、大阪の自然の河川は水路で接続され、物資や人をより円滑に移動させるための水路網が発達しました。近世には大阪は「八百八橋の街」と呼ばれるようになりました。大阪の水路は20世紀に入っても荷船や遊覧船で賑わっていました。


しかし、第二次世界大戦終戦後、モーターを利用した交通手段の普及に伴って、水上交通の多くが道路交通に移行し、大阪の水路は市民生活の中心ではなくなっていきました。この変化に逆行し、「水都」大阪のアイデンティティを取り戻すため、大阪市は2001年に市民と観光客に再び水辺の楽しみを味わってもらうためのキャンペーンを開始しました。


水辺から見る大都市

短いリバークルーズを通じて、新鮮な視点から大阪の街並みを眺めることができます。昼間は、川や水路は太陽の光を受けて輝きます。夜になると、水辺は街灯やネオンサイン、港に沈む赤や金色の夕日を映し出し、神秘的な雰囲気に包まれます。


クルーズツアーには、中之島沿岸の象徴的な建築物をめぐるコースや大阪湾を周遊するコース、大阪城を通り過ぎて内陸の水路に入るコースがあります。人気のツアーのひとつは、大阪弁のガイドの案内を聞きながら、戎橋をくぐり、グリコの「ランニングマン」などのランドマークを通り過ぎる道頓堀川沿いのクルーズです。


道頓堀の橋

道頓堀川をクルーズしていると、かかっている橋の多彩さに驚かされます。17世紀初頭に徳川幕府が公共事業として建設した日本橋を除くと、道頓堀川に架かる橋はいずれも、より効率的に物資の運搬や集客を行おうとする民間人によって建設されたものです。


戎橋はもともと、1615年に道頓堀川が完成したのと同時期に架けられました。この橋は近世の観光案内や絵図によく登場し、現在も戎橋周辺は地域の中心としてネオンに彩られています。戎橋は2007年に架け替えられましたが、新しい橋には多くの観光客に対応できるよう中央に円形の広場が設けられており、欄干も大阪の食文化を表現してお好み焼きのコテのような形にデザインされています。


一方、浮庭橋は2008年に堀江地区と道頓堀川の南岸を結ぶ歩道橋として架けられた新しい橋です。「浮庭」とは「水に浮かぶ庭」という意味で、この橋はまるで水上に吊り下げられた公園のようにつる植物などの植物に覆われています。

再検索