タイトル 田中酒造と旧岡崎倉庫

  • 北海道
ジャンル:
史跡・城跡 食・食文化 体験アクティビティ
媒体利用区分:
アプリ・QRコード等 パンフレット Webページ
ワード数:
251-500
作成年度:
2023年
地域協議会名:
小樽市日本遺産推進協議会

The Tanaka Sake Brewery and the Former Okazaki Warehouses


The Tanaka Sake Brewery was one of 50 sake breweries in Otaru when it was founded in 1899. Today, Tanaka is the only remaining sake brewery in the city. Under the wartime regime in 1944, sake brewing in Otaru was consolidated under a single entity to control supply and pricing, and the Tanaka Sake Brewery operated as a retail-only business. In 1996 Tanaka Sake Brewery bought the Okazaki Warehouses and resumed brewing. 


Sake brewing is typically conducted in winter when it is easier to control the fermentation temperature and avoid bacterial contamination. However, with Otaru’s cool, dry climate and improvements in brewing technology, the Tanaka Sake Brewery has been able to brew sake year-round. Visitors can observe the process regardless of the season and taste fresh, unpasteurized sake throughout the year. Most of the sake is sold locally.


Tanaka Sake is brewed with spring water from Mt. Tengu in Otaru, drawn from a well next to the brewery. All the rice used in the brewing process is grown in Hokkaido. Tours of the brewery are free and do not require prior reservations for groups of fewer than 10 people. Tastings are available of sake, fruit liqueurs, and non-alcoholic drinks such as amazake, a sweetened fermented rice drink.


The brewery operates out of the Okazaki Warehouses in three stone buildings connected by wooden corridors. The warehouses were built south of the city center between 1902 and 1905 by the Okazaki family. They started their business making miso and soy sauce before selling rice and general merchandise, and warehousing goods for other merchants. 

田中酒造と旧岡崎倉庫


田中酒造は1899年の創業当時、小樽に50軒あった酒蔵のうちの1軒でした。現在では、田中酒造はこの町で唯一残っている酒蔵です。1944年の戦時体制のもと、小樽での酒造りは供給と価格を管理する1つの組織のもとで統合されており、田中酒造は小売りに限定した商いをしていました。1996年に田中家は岡崎倉庫を購入し醸造業を復活させました。


酒造りは通、発酵温度の管理や菌の混入回避が容易となる冬場に行います。しかし、小樽の涼しく乾燥した気候と醸造技術の進歩のおかげで、田中酒造は年間を通じての酒造りを行うことができました。田中酒造では、季節を問わず、酒造りの工程を見学し、年間を通じて造りたての生酒を試飲することができます。ほとんどの酒は現地でのみ販売されています。


田中酒造では酒の醸造の際に醸造所の隣にある井戸から汲み上げた小樽の天狗山の沸き水を使用しています。醸造の工程で使用される米はすべて北海道産のものを使用しています。無料で醸造所の見学ツアーを実施しており、10名以下の団体であれば事前予約の必要はありません。日本酒や果実酒、さらには甘く発酵させた米のお酒である甘酒などのノンアルコール飲料が試飲可能です。


この醸造所は木の廊下でつながった3棟の石造り建造物から成る岡崎倉庫で操業しています。この倉庫は1902年から1905年にかけて岡崎家によりこの町の中心から南の方に建てられました。岡崎家は、味噌や醤油を作る商いを始め、その後、米や雑貨を売ったり、他の商人のために商品の収納を行っていました。

再検索