タイトル 繁栄期の料亭、ホテル建築群

  • 北海道
ジャンル:
史跡・城跡 食・食文化
媒体利用区分:
アプリ・QRコード等 パンフレット
ワード数:
501-750
作成年度:
2023年
地域協議会名:
小樽市日本遺産推進協議会

Restaurants and Hotels in Otaru’s Golden Age 


From the late nineteenth to early twentieth century, Hokkaido’s most luxurious restaurants and hotels were in Otaru. They served wealthy fishermen and merchants who had made their fortunes from the abundant shoals of herring that came to spawn off the coast of Otaru each spring.


By the end of the nineteenth century, the annual herring catch was close to 90,000 tons, and the “herring gold rush” brought an influx of workers, merchants, and fortune-seekers to the city. Most of the herring was made into fertilizer and shipped to the cotton and indigo fields in southwestern Honshu.


Restaurants and fine art stores catered to Otaru’s wealthy residents, and inns and hotels opened to accommodate merchants from the mainland and abroad. During the Taisho era (1912–1926), some 600 geisha entertained guests at Otaru’s exclusive ryotei restaurants. Most of these restaurants were demolished as the economy slowed in the mid-twentieth century. A few remain, including the Kaiyotei and the Kotei, but are closed to the public.


The Etchuya Hotel, which today operates as the Unwind Hotel, was Otaru’s first European-style hotel. It was built in 1931 to accommodate the growing number of overseas traders and merchants coming to Otaru. The hotel was an annex of the nearby Etchuya Ryokan, whose owners thought a modern luxury hotel would be more appealing to international guests.

繁栄期の料亭、ホテル建築群


19 世紀後半から 20 世紀初頭にかけて北海道で最も豪華なレストランやホテルは小樽にありました。毎年春に小樽沖に産卵するニシンの大群から富を築いた裕福な漁師や商人をもてなしていました。


19 世紀末までにニシンの年間漁獲量は 9万 トン近くに達し、「ニシンのゴールドラッシュ」により労働者、商人、富を求める人々がこの都市に流入しました。ニシンの大部分は肥料に加工され、本州南西部の綿花畑や藍畑に出荷されました。


小樽の新興富裕層向けのレストランや美術店、本州や海外からの承認をもてなす旅館やホテルがオープンしました。大正時代(1912年-1926年)には約600人の芸妓がおり、小樽の高級料亭で客をもてなしていました。これらのレストランのほとんどは20 世紀半ばの経済低迷に伴って取り壊されました。魁陽亭や光亭などいくつかが残っていますが非公開となっています。


現在アンワインドホテルとして営業している越中屋ホテルは小樽初の欧風ホテルです。小樽に来る海外貿易商や商人の増加に対応するために1931 年に建設されました。このホテルは近くにある越中屋旅館の別館で、オーナーはモダンで豪華なホテルの方が海外からのゲストにとってより魅力的だと考えました。

再検索