タイトル 恵解山古墳

  • 京都府
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
251-500
作成年度:
2023年
地域協議会名:
京都西山・大原野保勝会

Igenoyama Tumulus


Igenoyama Tumulus is a burial mound (kofun) built in the first half of the fifth century. At the time, such structures served as tombs for emperors, members of the nobility, clan leaders, and other powerful figures. Igenoyama Tumulus is the largest keyhole-shaped kofun in the Otokuni region of Kyoto Prefecture and is therefore believed to be the burial place of an influential ruler. In 1980, several hundred iron weapons were discovered inside the mound, and it became a nationally designated Historic Site in 1981. An excavation survey began in 2003, and a plan to restore and maintain the kofun was developed and implemented. In 2014, a historical park was opened to preserve the site, provide information about the burial mound and its history, and serve as a recreation area for the community.


Features

The three-tier mound is about 128 meters long. The back circular part has a diameter of 78.6 meters and is 10.4 meters tall, while the front square part is 78.6 meters wide and 7.6 meters tall. The kofun was once surrounded by a moat, covered with stones, and lined with ceremonial clay objects called haniwa. A rectangular space adjacent to the west side of the mound was likely used for funerary rites and ceremonies. A stone burial chamber is believed to exist in the circular part of the kofun. However, this part has not been fully excavated because a cemetery is located on the top.


Grave Goods and Other Finds

During preparation to expand the cemetery in 1980, a long wooden crate filled with around 700 iron weapons was found in the square part of the kofun. The items included swords, spears, various arrowheads, and knives. It is the only case of such a discovery in Kyoto Prefecture and is extremely rare even for the rest of the country. Numerous iron agricultural tools, such as axes, sickles, and hoes, were found nearby. Most of the many excavated haniwa were cylindrical, arranged like a fence to delineate the boundaries of the kofun. Others were shaped like items for the comfort of the deceased (houses, boats, parasols), weaponry for protection (shields, armor, quivers), and animals (waterfowl and chickens). The iron weapons and other excavated objects were designated Tangible Cultural Properties by Kyoto Prefecture in 1999.


Igenoyama Tumulus Park

A spacious park with abundant greenery now surrounds Igenoyama Tumulus, which was restored to its presumed original shape. Near the base of the square part is a model of the mound accompanied by explanations of its features, as well as a map that shows all the kofun in the Otokuni region. Numerous haniwa replicas line the tumulus and the ritual space on the west side, recreating how the site may have looked in the early fifth century. Stairways were added to the front and sides of the mound, and visitors can walk along each of the tiers and observe the wide view of the park and the surrounding cityscape. A full-scale historical photo of the excavated iron weapons at the top of the kofun shows the site of the important discovery.

恵解山古墳


恵解山古墳は、5世紀前半に築造された墳墓(古墳)です。当時のこのような建造物は、天皇や貴族、氏族の指導者、またはその他の有力者の墓として造られました。恵解山古墳は京都府の乙訓地域最大の前方後円墳であり、有力者の墓所であると考えられています。1980年に古墳内から数百点の鉄製武器が発見され、1981年に恵解山古墳は国の史跡に指定されました。2003年から発掘調査が始まり、古墳の修復・維持計画が策定・実施されました。2014年、遺跡を保存し墳丘とその歴史に関する情報を提供し、さらにコミュニティのレクリエーションエリアとして機能する史跡公園として開設されました。


特徴

三階層の墳丘は長さ約128メートルです。後円部は直径78.6メートル、高さ10.4メートルで、前方部の幅は78.6メートル、高さは7.6メートルです。古墳はかつて堀で囲まれ、石で覆われ、埴輪と呼ばれる儀式用の土製品が並べられていました。古墳の西側にある長方形のエリアは、おそらく葬儀や儀式に使用されたと考えられます。後円部には石室が存在すると考えられていますが、頂上には墓地があるため、この部分は全面的には発掘されていません。


副葬品およびその他の出土物

1980年、頂上にある墓地拡張の準備中に、約700個の鉄製武器で満たされた長い木箱が古墳の前方部分から発見されました。そのうち、剣や槍、さまざまな矢尻、そして刃物がありました。京都府内では唯一の発見例で、全国的にも極めて珍しいものです。近くでは斧や鎌、鍬などの鉄製の農具が多数発見されました。出土した複数の埴輪の多くは円筒形で、古墳の境界線に沿って柵のように並べられていました。その他には、埋葬された人の快適さを考慮した品物(家、船、きぬがさ)や防御のための武器(盾、鎧、矢筒)、そして動物(水鳥や鶏)のような形をしたものもありました。鉄製武器などの出土品は1999年に京都府の有形文化財に指定されました。


恵解山古墳公園

推定の原形に復元された恵解山古墳の周囲には、緑豊かで広々とした公園が整備されています。前方部分の基部近くには、墳丘の特徴を解説した模型と、乙訓地域にある古墳をすべて掲載した地図が設置されています。古墳と西側の祭祀場には多数の埴輪のレプリカが並び、遺跡の5世紀前半の様子を再現しています。墳丘の正面と側面には階段が設けられているので訪問者は各階層を登り、公園や周囲の街並みの広大な景色を眺めることができます。古墳の頂上には、出土した鉄製武器の実物大の写真があり、その地で重要な発見があったことを示しています。

再検索